猫と暮らす家

長足マンチカンのはなちゃんと猫飼い初心者のアラカン夫婦の暮らしを綴ります。

猫の目の色はいろいろあります!キトンブルー、オッドアイとは?

スポンサーリンク

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


ヒトの目の色が人種や生まれた環境などでいろいろあるように、猫の目の色もさまざまです。

うちのはなちゃんの目の色は、グレーに近い青色です。ガラス玉のように透明で美しく、見ているとつい引き込まれてしまいそうです。

今回は、猫の目について、お話をしようと思います。

猫の目の色

この記事では猫の目について書いています
  • 猫の目はなんであんなに輝いてるの?
  • 猫の目の色はいろいろあるの?
  • 猫を可愛く撮りたい など
ニャンコの目・・


猫の目の仕組み


猫は明かりのない暗闇でも、ものにぶつかることなくスムーズに歩くことができるし、落ちているおもちゃや食べ物を見つけることができます。ヒトの目に比べて7分の1の光の量で十分に、周囲の様子を識別できるといいます。暗がりの中で、猫の目がキラリと光って、びっくり!なんてこともよくある話です。

ヒトの目にも猫の目にも、光を集めて映像を映し出す網膜というのがありますが、猫の目には、その 網膜の裏に「タペタム」(輝板・きばん)という反射板がついています。目から入った光はタペタムに反射して網膜に返すことで、光を二倍にする効果があるそうです

狩猟動物のネコの仲間たちは、獲物がまだ寝ていて日が昇る前の時間から行動を始めますが、薄暗くても効率的に獲物の姿を捉えるような仕組みが備わっているというわけです。また、体のサイズにしては大きすぎる眼球を持ち、併せて瞳孔も大きいので、たくさんの光を集められます。

とはいっても視力はそれほど良くないようで、ヒトの10分の1ほどだといいますが、ワタシも視力はよくなくて、裸眼で0.1以下ですから、もしかすると猫の方がいいかもしれません。ヒトは視力の弱さをメガネで補いますが、猫は視力の弱さを動体視力で補っている ようです。おもちゃや、ネコジャラシを目の前で素早く動かすと、猫は必死に目で追って興奮し始めるのは、俊敏な動きの小さな獲物を捉えるために必要な習性です。


はなとも
はなとも

近視のワタシはメガネは必須!でも最近は手元の小さい字も読み難くなってきて・・。

はなちゃん
はなちゃん

はなちゃんはメガネしなくても小さな虫を見つけるのが得意だにゃん!


子猫はみんな青い目をしている!?


子猫の頃(生後2ヶ月くらいまで)は、ほぼみんなブルーの目をしています。これを「キトンブルー(kitten blue)」といいます

メラニン色素の沈着が未熟な子猫の虹彩(こうさい)が青く見える状態のことです。成長と共にメラニン沈着が進み、本来の色に変化します。

うちの猫のはなちゃんは、生後半年を過ぎてもキトンブルーからほとんど変化はなく、グレーに近いブルーです。メラニン色素が少ないのでしょう。

f:id:nekonohanachan2021:20210925231705p:plain
はなちゃん

ほんとはもっと細かく分類されていますが、代表的なものをいくつか、メラニン色素が少ない順にご紹介します。

ブルー

メラニン色素が少ないので白猫に多いイメージですが、被毛の色は別の遺伝子の影響もあるので、一概に白猫とは限りません。

f:id:nekonohanachan2021:20210925211723p:plain
ブルーアイ

グリーン

宝石のようなエメラルドグリーン。

f:id:nekonohanachan2021:20210925211730p:plain
グリーン

ヘーゼル (hazel)

色素沈着が不安定で、中心の榛(はしばみ)色から青みががったグラデーションが特徴的な色合いです。日照が少ないヨーロッパの猫に多く見られるようなので、日本では珍しいかもしれません。

f:id:nekonohanachan2021:20210925233341p:plain
ヘーゼル

アンバー(琥珀・amber)

イエロー、ゴールドなどということもあります。

f:id:nekonohanachan2021:20210925211726p:plain
アンバー

カッパー(銅色・copper)

オレンジや、赤みがかった銅色の色あいです。メラニン色素が多いタイプです。

f:id:nekonohanachan2021:20210925211734p:plain
カッパー

オッド・アイ(odd-eye)

猫に限らずヒトも含む動物に起きる「虹彩異色症」で、左右の色が異なる瞳をオッドアイと呼びます。青色側の聴覚障害を併発していることがあります。
日本猫では、白地の三毛の猫に多く発症し、一方が金色、一方が青かグレーの瞳を持ち「金目銀目」などと呼ばれて、縁起がよいと重宝されていたようです。

f:id:nekonohanachan2021:20210925211757p:plain
オッドアイ


猫の目のよう


日本の諺(ことわざ)で、「猫の目のよう」という言葉があります。

「〇〇が言っていることは猫の目のようにコロコロ変わる」「あの人の機嫌はまるで猫の目のようだから、周りの人は振り回されて困るよね。」使い方はこんな感じです。猫の目(瞳孔)は、周辺の明暗によって丸くなったり、細くなったり、時には真っ赤に見えることもあり、激しく変化する様を表した言葉です。

猫の目のようなのは、晴れたり曇ったりする秋の空だったり、移り気な異性の心だったりしますね。


はなとも
はなとも

秋は美味しいものがたくさんあって大好きな季節よ!

はなちゃん
はなちゃん

はなちゃんはいつだってカリカリが大好きにゃん!


猫を可愛く撮るコツ


猫の目(瞳)は、明るいと細くなり、薄暗いとまん丸になります。カメラに限らず、スマートフォンで撮るときも、日照下や部屋の灯りの下よりも、少し薄暗くなった頃、フラッシュは使わずに撮る と可愛い表情が撮れるのでオススメです。逆に、順光(明るいところ)で撮ると、目が鋭い感じになり、野生みが溢れたカッコイイ写真が撮れますよ!お好みに応じて、カメラの向きを変えて、楽しんでみてくださいね。



はなとも
はなとも

左は窓に向っているので瞳が細く、右は背にしているのでまん丸です。
同じタイミングで撮っていますが、印象がだいぶ変わります!


後記


好奇心旺盛なはなちゃんに、いつも穴が開くほどじーっと見つめられますが、そんな時は、心の奥底を見透かされているような気がしてきます。その瞳に吸い込まれしまいそうな魔力のようなものさえ感じます。
猫の目って不思議で、とても魅力的です。