猫と暮らす家

長足マンチカンのはなちゃんと猫飼い初心者のアラカン夫婦の暮らしを綴ります。

猫も人も安心して暮らせる家〜脱走防止・安全対策〜

スポンサーリンク

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


アイキャッチ

うちの猫は完全室内飼育です。外に出るのは動物病院へ行くときにキャリーバッグに入ったまま移動するだけですから、外の世界を全く知らない箱入り娘です。今後も箱入りのまま、天寿を全うしてほしいと思っています。 環境庁も室内飼いを推奨しています

でも実は安全に思える室内にも、猫にとっての危険はたくさんあるのです。どんなことに気をつけたらいいのか、そして準備しておきたい備品などをご紹介していきたいと思います。

こんな方に読んでいただきたい
  • これから猫をお迎えする予定の方
  • 猫は外に出してあげた方がいいのか、室内飼育するか迷っておられる方
  • 室内なら安全なのでは?と思っておられる方
  • 目が離せない小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の方
安全な暮らし・・


なぜ完全室内飼育がいいのか?屋外は危険がいっぱい!?

交通事故に遭う危険

人が住む街では交通事故に遭う危険があります。運転をする人なら一度や二度は、急に道路に飛び出してきた猫にヒヤッとした経験があるでしょう。大きな道路がなくても、狭いところや暗いところを好む猫は、知らないうちに車の下に潜り込んでいたりもします。ワタシも駐車した車のタイヤの上に子猫がちょこんと座っていて、慌てた経験があります。すぐそばに親猫もいました。気づかず走り出していたら轢いてしまうところでした。

病気に感染してしまう危険

空気感染する病気もありますし、他の野良猫との関わりで感染してしまう病気がたくさんあります。代表的なものだと、感染した猫とのグルーミングや咬傷で移る「猫白血病ウイルス(FeLV)」、また「猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)」いわゆる猫風邪は、感染した猫が近くでくしゃみをしただけで感染します。ダニやノミなどが媒介する病気もあります。野外で寄生しそのまま室内に持ち込まれたら、家の中で繁殖し駆除に苦労することになります。

また有毒な植物や人が落としたものを食べたりして、食中毒を起こす危険もあります。

望まない繁殖の危険

去勢不妊手術をしないまま外に出せば、発情期の他の猫と遭遇した時、繁殖の可能性があります。猫は他の動物に比べとても繁殖力が高く、メスなら年に2〜3回発情し1度に5〜6匹ほどの仔猫を出産します。一方、子猫が野良のまま生き延びられる確率は20%程度とも言われており、とても過酷な環境下に不幸な命を生み出さないためにも、室内の飼い猫であっても避妊手術はしておくことが望ましいです。脱走の危険もありますし、メスなら子宮や乳腺の病気を防ぐ効果もあります。

こちらもあせて読みたい

hana-tomo.com

ご近所に迷惑をかける危険

猫は餌を食べる場所とは違うところで排泄する習性があります。無責任に餌付けした猫がよそのお宅の敷地内に入り、排泄をして迷惑をかけていることが考えられます。

実際、我が家もこれには頭を悩ませています。道路を挟んだ向かいのお宅では、餌付けされた猫が数匹住み着いていて屋内に入れることはありません。我が家の花壇や、刈ったばかりの芝生の上に度々臭い落としものをしていきます。彼らの縄張りだったところへ後から引っ越してきた新参者ですから、黙って片付けをするしかないと思って我慢していますが、うちだけじゃなく周辺複数のお宅が同様に非常に困っています。近隣関係の悪化になりかねません。


はなちゃん
はなちゃん

はなちゃんはご飯食べたらちゃんとおトイレに行って、「出たにゃ〜ん!」って教えるよ!

はなとも
はなとも

そう!はなちゃんはおトイレ上手だよね。
さあ、では室内の危険について見てみましょう!


室内に潜む危険と対策

脱走の危険

不意に窓を開けた時、玄関の出入りの隙に飛び出してしまうことがあります。外に出てしまうと興奮してパニックになり予想外の行動をするかもしれません。道路へ飛び出し交通事故に遭ったり、マンションの高層階、ベランダからの落下で大怪我をしたり、命を落とすことさえあります。賢い猫ちゃんなら網戸や引き戸を開けてしまうこともあるといいます。網戸は爪が引っ掛かると破けることもありますので、油断禁物です。

我が家では市販の脱走防止柵のほか、百均ショップで買ったネットや突っ張り棒で自作してみました。

自作の脱走防止柵
↑ダイソーのネットと突っ張り棒を結束バンドで固定+窓用補助錠
脱走防止柵
玄関前脱走防止柵

ケーブル・コンセント感電の危険

子猫のうちはとにかくなんでも口に入れて噛みます。乳歯から永久歯に生え変わる2〜3ヶ月は歯痒いのか、特に激しく噛みつきます。感電の恐れがあるので、剥き出しのコンセントや電気ケーブルは、カバーをするなどの工夫が必要です。

コンセントをカバーリング
コンセント安全対策(自作)


風呂場で溺れる危険

入浴後の風呂の湯ってどうされていますか?ワタシは翌日の洗濯に使ったり、防災(断水)対策に、一晩は流さず貯水しておく習慣がありました。猫の多くは水たまりやシャワーなど体が濡れることを嫌います。しかし好奇心旺盛の猫は、飼い主にどこへでも付いて歩き、風呂場も興味津々です。

風呂桶に貯水され蓋がきちんとしてなかったら、足を滑らせ溺れてしまうかもしれません。風呂場への侵入を防ぐか、蓋をきちんとするなどの予防策を考えましょう。

隙間に入り込む危険

猫は狭くて暗いところが大好きです。肩幅ほどの隙間があれば、軟体動物のようにどこへでもぬるっと入り込んでしまいます。室内にいながら行方不明になったり、入ったはいいが出てこられないなどの事故が起きます。

我が家ではもう弾く人を失ったアップライトピアノがあるのですが、子猫のころちょっと油断した隙に、ピアノの裏へ入り込んでしまったことがあります。ピアノの裏って、いかにも猫が好みそうなスペースがあるのです。なかなか出てきてくれなくて困りました。出窓と壁の隙間には段ボールや板で塞ぎ、足元も養生テープなどを貼って侵入できないようにしました。本物のピアノ奏者には怒られそうですが、子猫のうちは仕方ないと思っています。

キッチンは危険だらけ

包丁などの刃物、コンロの火、熱々の出来立て料理・・ちょっと考えただけでも危ないものだらけのキッチン。出入り口にも玄関前のような柵を設置しており、料理をしている間は完全侵入禁止にしています。普段から猫が絶対食べてはいけないものが床に落ちたりしないよう気をつけています。

猫にとって有害あるいは命の危険さえある食材は次の通りです。

ねぎ類(長ネギ、玉ねぎ、ニンニク、エシャロットなどは赤血球にダメージを与えます。死に至ることも)生肉、牛乳等乳製品(猫用ミルクは除きます)、アルコール、コーヒー、チョコレート、ぶどう・レーズン、アボカドなど。


はなとも
はなとも

キッチンには危ないものがたくさんあるわ・・。気をつけなくちゃ!

はなちゃん
はなちゃん

美味しそうな匂いにゃん。。 ご飯の時間かにゃ?


後記

家庭内事故から猫を守る方法は、目が離せない成長盛りの小さなお子さんやお年寄りなどを守る手段としても通用します。おうちで生涯を過ごす猫ちゃんにとって、安全でストレスフリーな家づくりのご参考になればと思います。

窓用脱走防止策
窓用脱走防止柵