猫と暮らす家

長足マンチカンのはなちゃんと猫飼い初心者のアラカン夫婦の暮らしを綴ります。

【猫の留守番】ぺットシッター初体験記

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

猫のお留守番

猫のお留守番

スポンサーリンク  

 

飼い主が不在の時の猫のお世話は誰がする?

 

これは猫を飼い始めた時から、ずっと考えていることです。

言わずもがな、飼い主が健康で、毎日きちんとお世話することが大前提ですが、例えば、遠方にいる親族に何かあった時など、数日間、家族みんなで家を空けなければなりません。そんな時、お出かけ好きな犬のように、猫を一緒に連れて行ければいいのですが、環境の変化に敏感な猫を連れて行くのは現実的ではありません。じゃあ誰に留守中の猫のお世話をお願いすればいいのでしょう。

急用はいつ起きてもおかしくないので、普段からある程度、当てをつけておく必要があるだろうと考えていました。猫も飼い主も慌てないように、留守番の練習をしておくべきではないかと。

そんな時、ちょうど、お菓子のシャトレーゼでお買い物をするとたまるポイントで、シャトレーゼホテル一泊ペア宿泊券をゲットできました。冷暖房の必要がない10月下旬を選んで、オットと一泊旅行を。そして猫のはなちゃん初めてのお留守番体験を決行することになりました。

はなとも
はなとも

シャトレーゼで宿泊券をもらうのはこれで2回目!初めてもらった宿泊券は近所に住む友人Aとの女子会に使わせてもらいました。その時の記事も良かったらご覧ください!

こちらもよろしければご覧ください!

nekonohanachan2021.hatenablog.com

ドッキドキのお留守番!猫がというより、飼い主の方がとにかく心配で、ドッキドキな1日になりそうです。このミッション、猫のはなちゃんはお利口さんにクリアできるのでしょうか。

 

 

検討その1:近所の友達や家族に頼む

近所に猫の世話をしてくれるという親戚や友人がいれば鍵を預けて、餌の補充など、簡単なお世話をお願いできることがあるかも知れません。

しかし我が家の場合、近所に頼める親族はいません。前述の通り、親戚に関わる急用であれば、一人暮らしをしているムスメもおそらく同行することになるので頼むことはできないでしょう。

それならば気の置けない友人の存在・・。徒歩3分の距離に住む竹馬の友、友人Aならきっと助けを呼べばすっ飛んできてくれるだろうし、鍵を預けることも心配はありません。しかし彼女も仕事を持っていますし、どちらかといえば犬派だし(笑)、その犬も老犬で二日にいっぺん獣医通いをしていて忙しそうです。後述する手段が全て詰んでしまった時は、お願いすることになるんだろうなと思っています。

友人A
友人A

猫アレルギーがあるけれど、私もむかし、子猫を保護して面倒をみた経験はあるのよ。だからいつでも駆けつけるわよ!安心しなさい!

はなとも
はなとも

やっぱり持つべきものは近所の友だちよね〜!頼りにしているわ!
よろしくお願いします。

 

検討その2:ペットホテルに預ける

かかりつけのペットクリニックでは、犬のトリミングやペットホテルの併設もしています。清潔感があり、スタッフも皆優しくて、信頼できます。ペットホテルを考えた時、一番最初にここが思い当たりました。万が一飼い猫が急病や怪我を負った場合にも、専門医がそばにいてくれるのは大変心強いです。

はなとも
はなとも

でも、はなちゃんをクリニックに連れて行くのは毎回大変!移動中のストレスも心配だわ〜。

オット
オット

それに、たとえケージを分けてくれたとしても単頭飼いのはなちゃんが他の動物と同じ部屋の中に長い時間、一緒に過ごすというのもストレスになりそうだよね。

ペットホテルは事前の予約申し込みが必要ですが、季節や週末などによっては、定員オーバーになることもありそうです。いつか試してみようと思っていますが、今回は見送ることにしました。パンフレットを見ると、費用は一日4,400円かかるようでした。

 

検討その3:ペットシッターに自宅訪問してもらう

知らない誰かを留守中の家に入れることに若干の不安感はあったものの、近所に営業所があって、口コミ評判も悪くない、たくさんの動物のお世話をしてきたペットシッターさんなら悪いことはしないだろうと思い、一度お願いしてみようということになりました。

こうしたサービスは数多ありますが、中から今回ワタシたちが利用したのは「日本ペットシッターサービス」さんです。本社は東京の都心にありますが、サービスは全国展開しており、ワタシたちの住む町も対応してくれています。

担当エリア営業所ごとに公式サイトがあり、サイト内のブログを見ると、シッターさんが実際にお世話をしている様子が載っていました。猫ちゃんたちがすっかり安心した様子でお世話されていて、手慣れたスタッフさんのお人柄もなんとなく想像することができました。

 

ペットシッターさんが我が家ににやってくる!


サイトの「お問い合わせ」からLINEをしてみるとその日のうちに、希望日対応可能の返事が届きました。

ペットシッター
シッターさん

お問い合わせありがとうございます!初回なので事前の打ち合わせをさせていただきます。ご都合の良い日をお聞かせください。

初回はシッターさんと事前打ち合わせ

いくらプロのペットシッターであっても、いきなり初めてのお宅に訪問して、すぐに猫のお世話ができるわけではありません。また依頼主としても、どんな人が来るのか、実際に会ってみて、本当にお任せできるかどうか、見極めたいところです。

それぞれの家庭でお世話の方法も様々だし、餌やトイレの場所、猫の性格、生活習慣などをシッターさんに伝え、理解してもらう必要があります。実際にお世話をお願いする前に一度、シッターさんに家庭訪問していただきます。

うちの猫は神経質で臆病。初めて会う人には最大級の警戒を示し、様子を伺います。特に男性の訪問者があると、部屋の隅や2階に駆け上がって隠れてしまったりします。事前打ち合わせ訪問時も、案の定、隠れはしなかったものの体を丸め、目を三角にして、体全体で警戒心を露わにしました。

シッターさんにしてみれば、そんなことは慣れたものなのでしょう。猫の姿を確認した後は、無理に近寄ったりせず、少し離れた場所からそっと観察するに留まりました。

シッターさんとの面会で、やっぱり相性が合わないなと感じれば、その場でお断りすることもできますが、信頼できそうな方だったので、お願いすることにしました。(シッターさんの方でもこの動物のお世話は無理だなと判断した場合に断ることもあるようです。)

確認した項目は、実に事細かくて丁寧でした。そんなところまで気にしてくださるのね〜と感心したほどです。

事前に確認したこと
  • 猫の性格・行動パターン・持病の有無や気をつけること
  • かかりつけ医の連絡先
  • 餌の量・回数・保管場所・おやつの有無・置き水の交換など
  • 食べ残しの処分やパウチの空袋をどうするか、ゴミ箱の場所
  • 餌皿を洗うスポンジ・洗剤・布巾の使用
  • トイレの場所・糞尿の処理方法
  • 猫の姿が見えない場合、2階や別室に探しに行った方かいいか?それともそっとしておくか
  • 猫のお気に入りのおもちゃの保管場所や、ブラッシングはするか
  • 室内の電気は消すか点けておくか・カーテンや雨戸は閉めるか
  • 鍵の返却方法    などなど
メモメモ・・

シッターさんからも、急病時の対応などについて、ご説明を受けました。

一泊二日シッター2回で支払う費用はどれくらい?

初回ということで、どれくらいお願いすればいいのか悩みましたが、初日夕方にショートコース(20分)と2日目の朝ミドルコース(40分)の2回のお世話をお願いしました。

ペットシッターに払った料金(一泊二日シッター2回)
合計:7,514円
(内訳)
初回登録料:1,100円(初回のみ)
ショートコース(10〜20分):2,200円
ミドルコース(40分):2,750円
交通費:1,464円(JR一駅分の往復×2回)※営業所から自宅までの実費

料金は、事前打ち合わせ時に現金でお支払いしました。鍵もその場で手渡し、預かり証を発行していただきました。

前述したペットホテルに預けるより、少し高くなってしまいましたが、2回目以降なら、初回登録料はかかりません。

シッター滞在中は、餌の残り具合などを写真を撮ってLINEで送ってくださり、お世話の内容を報告してくださいましたが、うちの猫は人見知りで、シッターさんは2回の訪問中一度も猫の姿を確認することはできなかったようです。

猫が近寄ってくれれば、おやつをあげたり、おもちゃで遊んでもらったりできたのに、餌と水の交換、トイレ(一回)の掃除、雨戸の開閉のみとなってしまいました。

次回以降は、シッターの回数、ステイ時間の選択に検討の余地がありそうです。これも一度は試してみないとわからないことばかりなので、今回の体験は大変有意義なものだったと思っています。

ペットシッター
シッターさん

鍵はご自宅ポストに投函いたしました。帰宅後受け取りご確認の上、LINEでご一報ください!今回はご利用ありがとうございました。

 

留守中の様子はペットカメラで観察

外出先からはいつでもスマホのアプリを使って、部屋の中に設置しているペットカメラに映る猫の様子を見ています。外出モードにしておくと、被写体に動きがあると反応してスマホに通知が来るので、シッターさんの来訪、猫がカメラに近寄ってきた時などは通知がきます。

旅行中何度も気になって、スマホから留守中の猫の様子を観察しました。せっかく久しぶりの旅行なのに、気もそぞろ。心はお家の猫のもとにありました。(笑)

留守番中の猫の様子

留守番中の猫の様子(ペットカメラから見た映像です)

ペットカメラ暗がりでも猫の様子ははっきり見えます
はなとも
はなとも

初めてひとりぽっちの夜を過ごすはなちゃんのことが気になって気になって・・。

オット
オット

はなちゃんはいつもどおり・・みたいだよ?(笑)

はなちゃん
はなちゃん

お留守番できるにゃ!

 

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

 

まとめ

猫を飼う前は、自分たちの好きなタイミングで何泊でも旅行を楽しんだりできました。猫飼いのベテラン知人からは、「猫なら一泊旅行くらいのお留守番全然へっちゃらよ〜!」なんて聞いていましたが、いざ猫を飼い始めてみると、たかが一泊でさえ置き去りにするなんて心配で仕方がありません。それも多頭飼いの場合はまた違うかもしれませんね。

猫は大切な家族の一員、日常生活に癒しを与えてくれる唯一無二の存在ですが、家の外における行動はどうしても制限され、不自由さを感じることがあります。

友人や様々なサービスの助けを借りながら、よりストレスのない環境作りをしていければと思います。

今日はペットシッター初体験のお話でした。お読みいただきありがとうございました!

 

\\女性シッターをご希望ならセワクル//

 

猫アレルギー軽減に期待のキャットフード、ピュリナリブクリアを試しています

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と長足マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

猫アレルギー軽減フード

猫アレルギー軽減フード

スポンサーリンク  

 

 

猫を飼い始めて2年が経ちますが、平日は別居で週末だけ猫に会いに帰ってくるムスメに猫アレルギーが出てしまいました。この記事では、我が家における対策などについて書いています。どなたかの参考になれば幸いです。

 

猫アレルギーとは

 

ここでいう猫アレルギーとは、猫自身が発症するアレルギー症状のことではありません。

猫が大好きなのに、触ったりそばに近づくと、くしゃみが出たり体が痒くなったりするなど、猫に触れ合うことでヒトの健康状態に何らかの異常が出る症状を指します。

猫の唾液やおしっこに含まれるアレルゲン(アレルギーを誘発する物質)が猫の毛繕いなどによって、フケ(新陳代謝で剥がれ落ちた古い皮膚)や毛に含まれ、これらが空気中に放出されることで漂う粒子を吸い込んだりするとアレルギー症状が出てしまう症状のことをいいます。

なんと、5人に1人いるのではないかと推定されています。

猫アレルギー症状には、少し目が痒いとか、くしゃみが出るなど不快感程度のものから、喘息や動悸を引き起こしたり、アナフィラキシーなど命の危機を招くような重篤なケースもあります。

 

猫が大好きなのに猫アレルギー

 

猫が大好きなのに猫アレルギーで猫が飼えないという人は少なくないと思います。

ウチの場合、オットもワタシも猫アレルギーではありませんが、週末だけ帰ってくる、ムスメ(20代独身)は、アトピー性皮膚炎を始め、様々なアレルギーを持っています。猫を飼う前、やはりこのムスメのアレルギー体質のことが最も気がかりでした。しかし、猫を飼うことを最も強く望み、躊躇している我々の背を強く押したのも、当のムスメ自身でした。

はなとも
はなとも

それでもやっぱり、目の痒み・くしゃみなどのアレルギー症状が出てしまいました・・。

 

猫の唾液に含まれるタンパク質が原因

 

猫アレルギーを引き起こしてしまうアレルゲンのうち、猫アレルギーの人の約90%ほどがアレルギー反応を示すとされるのが「Fel d 1」(フェルディーワン)と呼ばれるタンパク質であることが、近年の研究で明らかになりました。

「Fel d 1」は、猫種や年齢、被毛の長短などに関わらず、すべての猫の唾液や尿に含まれており、特に唾液中の「Fel d 1」は、猫の毛づくろいによって被毛やフケに付着し大気中に放出されます。

 

猫アレルギーを軽減する方法

猫吸い厳禁!コロナ明けてもマスク着用

ムスメは実家で過ごす間はできるだけマスクを着用しています。愛しい猫に顔を埋めて猫吸いしたい気持ちをグッと抑えて、愛でるときは必要以上に長く触らず、ショートでクールに、猫と接しています。触った後はすぐ手洗いをし、猫トイレの掃除もムスメにさせることはしません。ムスメの部屋は、猫出入り禁止です。

はなとも
はなとも

はなちゃんは、抱っこされるのも触られるのもあまり好きじゃないもんねー!

はなちゃん
ツンデレはなちゃん

ベタベタ触られるのは好きじゃニャイ!

 

空気清浄機を設置する

我が家には空気清浄機が3台あります。猫トイレのある部屋に1台、餌台をおいているリビングに1台、ムスメの部屋に1台です。

ペット用シャンプーでフケを洗い流す

猫は、水に濡れることを嫌がることが多いです。ウチの猫もそうです。

ストレスになりすぎないことが大切ですが、換毛期など抜け毛の多い時期はこまめにブラッシングをしたり、ペット用シャンプーなどでフケを洗い流すことは効果的です。

www.youtube.com
風呂上がりの猫。自慢のもふもふはペシャンコになりました(笑)

 

朗報!?猫アレルギー症状が抑制できるかもしれません

 

猫アレルギーのアレルゲンタンパク質「Fel d 1」を猫の体内で中和させるワクチン注射が開発されました。(2019年)「Fel d 1」に対する抗体を猫の体内で作り、放出される物質を軽減し、ヒトへの影響を減らす目的のワクチンです。

臨床実験も行われ、明らかな副反応などは認められていないようですが、実用化はまだされていません。* 猫アレルギーワクチンに関する論文(英文)はこちら(「National Library Medicine」のページにジャンプします。)

「Fel d 1」が猫に何らかの悪さをするわけじゃなく、猫自身の病気を防ぐ目的の薬剤ではありませんから、それらを健康な猫に投与するのはいかがなものかという意見があります。医療用薬剤として承認されるには、さらなる議論を重ねる必要があるようです。

 

世界初!アレルゲンを中和するフード発売

ネスレ日本が発売するピュリナプロプラン・リブクリアとは

ワクチンを用いることなく、猫アレルゲン「Fel d 1」を中和するというキャットフードをネスレ日本株式会社が開発、近年発売されました。「ピュリナプロプラン・リブクリア 」です。これを主食として、食べ続けると約3週間後には、大気中に放出される「Fel d 1」の量が、約47%程度減少するそうです。

猫の体内組織の組み替えをするようなものではなく、リブクリアの主要成分の卵に含まれる特殊なタンパク質が猫の唾液中のアレルゲンと結びついて、猫の口腔内でこれを安全に中和し、他のタンパク質と同様に消化されます。(ピュリナプロプラン・リブクリアのホームページより引用

公式サイトはこちら

nestle.jp

チキン味のピュリナキャットフードがお好き

ウチの猫はなちゃんは、さかな味を食べてくれません。

日本産キャットフードに多用されているおさかな味のフードを全く受け付けない肉食系女子ニャンコのはなちゃんは、「チキン」が大好きです。

これまでも、ドライフードはチキンを原料にしているロイヤルカナンか、ヒルズのサイエンスダイエット、ウェットフードはピュリナの「チキン」を使っていました。これらは、お味にうるさい我が家のお猫様のお口に合うようです。

はなちゃん
はなちゃん

チキンが大好きニャ!

 

 

 

満を持して発売された、ピュリナプロプラン・リブクリアキャットフードの主原料は「チキン」でした!味の好みは、ウチの猫に合っていて、ほっとしました。

 

リアルに実感!アレルギー症状の軽減が見られました!

公式サイトによれば、三週間ほど食べ続けることで、アレルゲンである「Fel d 1」が被毛やふけに付着する量が約47%程度減ることが期待できると書いてあります。

100%なくなるわけではありませんし、猫が体内で「Fel d 1」を全く生成しなくなるわけでもありません。なのでアレルギーが全消滅することはありませんが、少しでも症状が軽くなれば、効果があったと言えると思います。

従来のドライフードから、ピュリナプロプラン・リブクリアに完全に移行してから、約2ヶ月が経ち、ムスメにアレルギー症状について聞いてみました。

ムスメ
ムスメ

そういえば、くしゃみ出なくなったかも〜!目はかゆいけど、他のアレルギーもあるから、全てが猫のせいではないと思う。明らかに症状は軽くなってる気がする〜!

 

だそうです。
目の痒みについては、ひどい時は、白目が真っ赤を通り越し、ブヨブヨと浮腫が見られるほどひどい時もありましたが、そういえば最近、そこまで酷くないように見えます。それでも猫と同室の間は、マスク着用は継続しています。
 

ピュリナプロプラン・リブクリアに切り替えた後の猫の様子

従来品からピュリナプロプラン・リブクリアへの切り替えは、少しずつゆっくり行いました。完全に移行ができた現在は、主食として、ピュリナプロプラン・リブクリアを一日の食事摂取量の約70%程度与え、残りのカロリー分はピュリナワンウェットフードを水分補給も兼ねて与えています。

昨年の様子を振り返ってみると、冬より春先は食欲が少し落ちる傾向にありましたので、摂取量に注視していましたが、今のところほぼ完食できています。

とりあえず「リブクリア成猫用」から始めてみましたが、体重増加が少し心配なので、カロリー低めの「室内飼い猫毛玉ケア」も試してみようと思っています。

同シリーズでは、「尿路の健康ケア」「7歳以上の成猫用(サーモン&ツナ)」などの商品展開がされています。7歳以上の商品がチキン味ではないことが少々不安です。我が家の猫、はなちゃんは2歳になったばかりです。あと5年の間に、「7歳以上の成猫チキン味」が開発販売されることを願っています!

リブクリア成猫用

リブクリア室内飼い猫毛玉ケア

 

ピュリナプロプラン・リブクリアはどこで買えるの?

我が家の場合、アレルギー症状の軽減効果が見られたので、今後もこのフードを続けてみたいと思っています。

しかしひとつ、最大の不便を感じていることがあります。それは、購入できる店舗が限定されていることです。開発販売しているネスレ日本のサイトでも購入できません。

オット
オット

ネスレ日本では、コーヒーのカートリッジを定期的に購入しているので、ネスレ日本のサイトで購入できたら便利なんですけど。

 

購入できるのは、下記のオンラインショップまたは実店舗だけです。各々都合の良いショップを見つけていただければと思います。

はなとも
はなとも

ワタシはPETEMO(ペテモ)オンラインストアで購入しています!

 

まとめ

 

猫アレルギーといっても、軽症からヒトの命に関わる重篤なケースもないわけではありません。それによって、どうしても飼い続けることができなくなって猫を手放さなくてはならなくなる、あるいは不法な捨て猫をしてしまう、などの不幸が少しでも減ればいいなと思っています。

この記事では、猫アレルギー反応の軽減が期待できるフードを試した我が家の様子をご紹介しましたが、これはあくまでも一例であり、全てのヒトにその効果があるというわけではありません。

我が家のムスメもかかりつけ専門医から処方された薬を併用し、猫との触れ合いは最低限に抑えるなど、自己防御は継続しています。

アレルギー症状については、それぞれ専門の医療機関できちんとした診断をお受けになることをお勧めします。

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

 

【AirTag】エアタグを猫の首輪につけてみた!

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ。当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。
このブログは、アラカン夫婦と長足マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

今日は、Apple社から発売されているAir Tagを猫の首輪につけてみた使用感などについてご紹介しようと思います。どうぞ最後までお読みいただけたら幸いです。

airtag

AirTagを使ってみました

 

 

犬猫のマイクロチップ装着が義務化されました

令和4年6月1日より、動物愛護管理法の改正により、猫や犬を生体販売するペットショップやブリーダー等は、それぞれの個体にマイクロチップの装着と情報の登録することが義務化されました。生体を購入した飼い主は、装着されているマイクロチップの情報をご自身のものに変更登録する義務があります。

情報の変更はオンラインでできますが、登録変更手数料300円が必要です。(用紙での手続きは1,000円)

マイクロチップ装着の目的として、迷子や盗難の防止や、災害時等で家族と離れ離れになってしまった時などデータベースで所有者を特定し飼い主の元に戻れる可能性が高まることなどが期待できます。

関連記事(環境省)はこちら

reg.mc.env.go.jp

先述の法改正では、すでに飼われている犬猫の飼い主にも「努力義務」が課せられていますが、かかりつけの動物病院などでマイクロチップを装着してもらうことが可能です。

装着にかかる費用は、施設によって異なりますが、数千円〜1万円程度のようです。

万が一迷子になってしまった時に、保護され手元に戻ってくるかもしれない可能性が増えるメリットのほか、マイクロチップを装着することによって割引サービスが受けられるペット保険もあります。

\\ペット保険を検討してみる?// 

 

 

我が家の猫の場合

うちの猫は、先述のマイクロチップ情報登録の義務化が施行される前に我が家にやってきたので、今はまだ装着していません。

飼い始めた当初から生涯にわたり、完全室内飼育すると決意しており、窓に脱走防止柵を設けたり、玄関の出入りにも細心の注意を払っていますが、災害時や、万が一のことがないとは限りませんので、マイクロチップの装着は今後の課題として前向きに考えています。かかりつけの獣医師と相談しながら、決めたいと思っています。

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

 

首輪に装着できるAirTag(エアタグ)を試してみる

 

AirTag(エアタグ)を買ってみました

 

AirTag(エアタグ)とは、Apple社が開発した紛失物トラッカーです。

500円玉サイズのコイン形で、iCloudに登録されたiPhoneとBluetoothで接続します。指定した特定の場所、あるいは、ペアリングしたiPhoneから離れると、端末に通知がくる仕組みです。

 

4個セットを購入したオットは、そのうちのひとつを自分の財布の中に入れています。先日スマホを車の中に置いたまま、飲食店に入ってしまいました。すると財布の中に入っているAirTagが小さく「ぴろ〜ん」と鳴りました。

これは、スマホと財布が離れたことを示しています。すぐにスマホの置き忘れに気づき、車へスマホを取りに行きました。

オット
オット

本来は財布の紛失を見つける目的でAirTagを使用し始めたけれど、財布の中のAirTagがスマホの置き忘れを教えてくたよ!

 

車の中に置き忘れていたスマホの画面には、このような通知がきていました。↓

AirTag

AirTag紛失通知(スマホ画面)
はなとも
はなとも

スマホとしては財布が離れたと察知して通知したけど、持ち主(財布)の方がスマホから離れたわけだから画面の通知は見られなかった。でも、AirTagのサウンドをオンにしてあったから、スマホの置き忘れに気付けというわけね!

 

AirTagのサウンドのオンオフの設定は、スマホの画面から変更することができます。設定画面は次の項でご紹介します。

 

詳しくはApple社の公式サイトをご覧下さい

www.apple.com

 

猫の首輪に装着してみる

AirTagが落ちないように金具どめができ、花柄の首輪部分は柔らかい素材でできています。鈴は猫が嫌がるので取りました。洗い替えとして、こちらを色違いで2つ購入しました。

AirTagをつけた猫

実際につけてみるとこんな感じです。うちの猫は体重4.8キロの成猫です。体の小さい個体や子猫だと少し大きすぎると感じるかもしれません。

首に後ろに回しても、重みで首の前の方に来てしまいます。毛繕いや餌を食べる時など邪魔になるかしら?と少し心配しましたが、猫がこれを気にしている様子は今の所ありません。

 

既存の首輪にとりつけるシリコンタイプもあります。

鍵などにつけるなら、ホルダータイプもあります。

 

猫がいる場所(自宅)を通知対象から除外する

基本、家の中にいる猫ですので、「自宅の位置を通知の除外」としておけば、出かける(スマホが飼い猫と離れる)たびに通知されるようなことはありません。

スマホの設定画面

迷子にしない努力を継続

外出先からスマホで、AirTagのGPS検索「探す」を行うと、猫はいつも自宅にいることがわかります。完全室内飼育なので当然の結果です。

ぶっちゃけ、今のところ「AirTagが付けててよかった!」と思った経験(自宅を脱走したこと)が一度もないので、その効果の程は定かではありません。AirTagがあることで、万が一自宅の外に出てしまった時など、一時的に所在を探すことができるアイテムではありますが、何かの弾みで首輪が取れてしまったり、盗難などでTagを故意に外されてしまったら、もうそれ以上消息を追うことはできなくなってしまいますから、やはり心配な方は、体内に埋め込んで離脱することがないマイクロチップの装着を検討されることをお勧めします。

我が家では、マイクロチップの装着を検討しつつ、同時に今後も「迷子にしない、させない」ことが最も重要ミッションとあらためて決意しているところです。

 

これで安心!外出先からもスマホで見守る【ペットカメラ】を設置しました!

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ。当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。
このブログは、アラカン夫婦と長足マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

うちの猫は単頭飼い、つまりひとりっ子ちゃんです。遊び相手がいた方がいいかしら?兄弟猫がいたらもっと楽しいだろうな?などと考えることもありますが、自分達の年齢のことや、近い将来年金暮らしとなるであろう経済面なども考えたら無理はできないなと思います。

とはいえ今はまだ、オットは現役サラリーマン、ワタシも週に何日かパートで家を空けるので、ひとりっ子の我が家の猫は、日中お留守番をさせていることが多いです。仕事をしていても、お友達とお茶をしていても、いつも気になるのは、家でお留守番をさせている猫のこと。心のどこかで「寂しい思いをしてないかしら?」「猫ちゃんの体調が気になるわ。」と心配は尽きません。

しかし外出先でも家にいるペットの様子を確認できれば、そんな心配はしなくて済むかもしれません。

今日は心配性な猫飼い初心者が、実際にペット用見守りカメラを使ってみた様子などをご紹介したいと思います!

 

はなちゃん
はなちゃん

はなちゃんのお家での様子をちょっと覗いてみるかにゃ?

 

ペットカメラ

ペットカメラ

 

スポンサーリンク

 

 

こんな方に読んでほしい
  • 留守中のペットのことが気になる
  • 離れて暮らす家族もペットの様子を知りたい
  • 体調が悪いペットの留守番が心配
  • 地震だっ!留守中のペットは無事かしら?
  • ペットだけじゃない!子供部屋の子供の様子を見守りたい、離れて暮らす高齢者家族の様子を見守りたいと思っている方 など
お留守番できるにゃん!

 

 

猫はお留守番が得意って本当?

 

一般的な話では、猫は単独行動を好む動物なので、犬のように寂しがったり、ストレスを感じたりせずにお留守番ができると言われています。実際、飼い主さんが留守中の猫ちゃんたちは、どのように過ごしているのでしょう。

留守にする時間の長さや時間帯、多頭飼育か単頭飼いかなど、各ご家庭で条件は異なりますし、猫自身の個体によっても性格が違いますから一概にはいえませんので、ウチの猫(1歳半単頭飼い)の場合についてお話しします。

家族の話では、ワタシの姿が見えなくなると、どこに行ったのかと探し始めるようです。ちょっと声を出して鳴いて呼んでみたり、しばらく探しても見つけらないとなれば諦めて、窓の外を見たり、いつもの落ち着く場所で毛繕いをしたり、眠ったりしているようです。

確かにワタシが家にいるときも、掃除や洗濯で別の部屋へ行くと後追いするし、居間にいれば見える範囲の遠からず近すぎないところにいてくつろいだり、眠ったりしていることが多いです。自分を安心できる飼い主として認めてくれているんだな〜と思え、猫への愛情はより深まりました。

抱っこされることを好まず、甘えるようなこともあまりしない猫でさえ、そんな感じなので、猫飼いの初心者で心配性なワタシは、猫一匹で留守番させて出かけようものなら、もう心配で心配で、早く帰らなきゃ!と思ってしまいます。

はなちゃん
はなちゃん

おかあちゃん、どこ行っちゃったのかにゃあ?

 

はなとも
はなとも

お留守番中のはなちゃんのことが心配だわ・・早く帰らなきゃ!

 

外出先からもお留守番の猫の様子が見たい

 

普段はお留守番がちゃんとできている猫ちゃんでも、外出先で地震が起きた時や、帰宅予定時間を過ぎてしまった時など、やはり留守中の猫ちゃんの様子が気になりますね。

外出先から留守中の猫の様子をスマホで見ることができれば、少しは安心できるのではないでしょうか。

一人暮らしをしているムスメからも平日の猫の様子が見たい!という熱望を受け、初めに考えたのは、最近は使わなくなってしまった古い型のiPadのカメラ機能を使って、遠隔からスマホで見るという方法です。

iPadを見守りカメラとして使ってみた時のメリットとデメリットは次の通りです。

 

メリット
  • 不要になった機器を使用するため導入費用はほぼ0円
  • インターネット環境が揃えばいつでも導入可能
  • スマホやiPadは使い慣れているので使い方にあまり困らない
デメリット
  • 不要機器がなければ、そもそも導入は不可
  • iPadの設置位置によっては猫のいる場所を捉えることが難しい
  • 旋回機能がないので映像の画角が固定される
  • ズーム機能がない
  • 内臓カメラの映像があまり綺麗ではない(使っていなかったiPadなので古い機種のため)
  • iPadの設置場所が不安定(コンセント近くの壁に立てかけたり猫に倒されてしまったり向きを変えられたり)

 

遠隔カメラの導入を強く希望したムスメでしたが、映像があまり綺麗でないし、なかなか猫の姿を見ることができなくて不満そうでした。

 

そこで、ペット用見守りカメラの購入を検討することになりました。
屋外で使用する防犯カメラはホームセンターにもいろいろ売っていましたが、屋内で使用し簡単に設置ができて、映像がとても美しいと評判の高かった「パナソニック製スマ@ホームHDペットカメラを購入することにしました!

 

 

製品の主な特徴
  • 高性能HDカメラ搭載(200万画素の高画質)
  • 転倒防止構造(底面に特殊吸盤装着)
  • 赤外線センサーによる自動追尾機能
  • 外出先からスマホ操作でカメラを動かせる首振り機能(左右360度、上下90度)
  • ナイトモード機能で真っ暗な部屋でもしっかり見える
  • 内臓スピーカーとマイクで、スマートフォンで会話ができる
  • 温度センサー搭載(カメラ周辺温度が設定温度を超えた時スマホに通知される機能)
  • microSDカード(別売)を挿入することで画像の保存が可能
  • アプリをインストールすれば家族みんなでシェアすることができる

    ※なお機能を利用するには無線LANルーターなどのインターネット環境が必要です。
機能が豊富!

 

お留守番中の猫の様子を覗いてみます!↓↓

youtu.be

 

はなちゃん
はなちゃん

あ!おかあちゃんの声がするにゃん!

 

はなとも
はなとも

スマホで呼びかけてみました。カメラ内蔵のスピーカーから飼い主の声が聞こえ、はなちゃんが飛んできましたよ!ん〜可愛いっ!!

 

イチオシはなんといっても画質がとても良いことです!

可愛いペットの姿をより可愛く美しく捉えることができます。遠隔からスマホで撮影することができ、スマホ本体に保存ができます。

スマホアプリ(ホームネットワークW)の設定とネットワークを同期させれば、離れて暮らしている家族もいつでも猫の様子を見ることができます。スマホアプリの操作で、カメラを左右360度、上下90度旋回することができるので、猫が居場所を変えていても画角に捉えることができます。(カメラを設置している部屋の中にいる場合)

別室での家事やテレワーク中にスマホで様子を確認できたり、ペットのみならず、子ども部屋でお昼寝中の子どもの様子を確認したり、離れて暮らす高齢者家族のお部屋に設置して安否確認に利用したり、スマートフォンを扱えない方でも、こちらでスマホ操作をすることにより姿を確認しながら会話することができるので安心です。

ペットカメラの導入を一番強く希望したのは一人暮らしをするムスメですが、週末実家に帰ってきたときに、アプリのインストールとネットワークの同期をしたので、ムスメのスマホでもいつでも見ることができるようになりました。平日の通勤時やアパートからもいつでも猫の様子を見ることができるので寂しくないと言っています。

 

Wi-Fi不要!コンセントに挿すだけのキューブ型見守りカメラ

 

お困りさん
お困りさん

ワイファイ?インターネット?よくわからないわ〜!?

 

はなとも
はなとも

インターネットの契約をしていなくても、コンセントに挿すだけで使える見守りカメラもありますよ!

 

ペットのみならず、遠隔地に暮らす高齢者のご家族の見守りに最適な見守りカメラです。キューブ本体には通信に必要な機能(SIMカードなど)は内蔵されているので、 Wi-Fiルーターを置いたりする必要はありません。本体のレンタル料と通信費(データ容量1G)が利用代金に含まれます。

ワタシの両親はもう鬼籍ですが、父を送ったあとの母は晩年、認知症を患いました。離れて暮らしていましたので、遠隔介護に苦労しました。当時はインターネット環境が整っていないとできないと諦めていましたが、こうした商品があることを知っていれば使ってみたかったです。

料金や性能等、詳しいことは、株式会社ラムロック 見守りCUBE 公式ホームページでご確認ください。今ならお得なお試しキャンペーンをやっているようです。(2023年3月現在)

\\みまもりCUBEを試してみる!?//

見守りCUBE 公式ホームページ

 

給餌も見守りもこれ一台!カメラ付き自動給餌器

 

ゆっくり寝坊がしたくなる休日の朝。飼い主のそんな気持ちは構いなしに、猫は朝早くから起きて餌の催促をしてきます。我が家では朝一番の餌やりは、自動給餌器カリカリマシーンSPにお任せしています。

スマホとの連携で、餌の管理だけでなく、カメラとマイクも内蔵されいるので、餌を食べているところや、部屋の中の様子を外出先からも見ることができます。

 

自動給餌器の内蔵カメラで見てみたら・・
はなとも
はなとも

ワタシが脱ぎ散らかしたスリッパの側でまったりしていました。カリカリマシーンSPうちのこエレクトリックには内蔵マイクもついているので、外出先からスマホで話しかけることもできます。

こちらは動画です。(音が出ます。ご注意ください。)

 

www.youtube.com

 

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

 

まとめ

 

いつも家にだれかいる環境なら必要ありませんが、共働きだったり、一人暮らしの方だと、どうしてもお留守にしがちですよね。お留守番中の猫のことが気になって仕事も疎かになってしまうかもしれません。外出先でも猫の姿を見られたら安心するし、束の間の癒しにもなって、仕事の効率も捗るかもしれません!
ペットカメラを購入しようとお考えの方の参考になれば幸いです。

猫の抜け毛のせいにして憧れのルンバ買いました

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

スポンサーリンク  

 

 

猫の抜け毛で友だちを失くす?!

 

この家に引っ越してきた当初、いよいよ猫を飼うぞ!と心の準備を始めた頃に、近所に住むオシャレ好きな友人が言いました。

友人A
友人A

ネコを飼っているお家には遊びに行けないわ〜。部屋の中に、ネコの毛がふわふわ舞うのを見ただけでくしゃみが出ちゃう。洋服に毛が付くのも嫌だしね。

はなとも
はなとも

え〜!そんなこと言わないでよぉ〜。遊びに来てほしいわ。

 

友人は、無類の犬派。二匹のトイプードルを飼っています。 月に一度、行きつけのサロンでトリミングをしてもらっているから、部屋に抜け毛が舞い散るようなことはないようです。

猫を飼い始めみると、ワタシにもその真意が理解できました。ちょっと抱き上げただけで、顔や服に、べったりと愛猫の毛が付きます。黒い服を着て出かける前は、いくら可愛くても猫を抱き上げるのはやめようと本気で思いました。

 

猫の被毛について

 

猫は、身体中を毛に覆われていますが、これを被毛(ヒモウ)と言います。(スフィンクスのように無毛種と呼ばれるものもいますが、全く毛がないわけではなく髭(ひげ)と部分によっては生毛のような細かい毛は生えています。)

見るからに、もふもふと気持ち良さそうな被毛は、触れば柔らかく暖かくて、人には癒しを与えてくれます。猫の魅力そのものだと言えるでしょう。

 

猫の衣替え〜換毛期は春と秋〜

猫の被毛はおもに体温調節をするためのものですが、ヒトが季節ごとに洋服を着替えるように、猫も春や秋頃に抜け毛が増え、被毛が生え替わります。これを【換毛期】といいます。

被毛には構造上「シングルコート」と「ダブルコート」の二種に大きく分類されます。

ダブルコートとは、皮膚を覆うように生えた短い毛で密度が高く保温性のあるふわふわした「アンダーコート」と、それを覆うように、太めで長い、通気性の良い「オーバーコート(トップコートと呼ぶこともある)」との二層構造になっているものをいいます。シングルコートは、トップコートのみで構成されています。

 

シングルコートの猫種
  • シャム
  • ベンガル
  • シンガプーラ
  • メインクーン(長毛種)
  • ターキッシュ(長毛種)
    など
ダブルコートの猫種
  • マンチカン
  • ロシアンブルー
  • アメリカンショートヘア
  • ノルウェージャンフォレストキャット
  • 日本猫(ジャパニーズボブテイル) など

 

換毛期に抜けやすいのはおもに、ダブルコート種のアンダーコート部分です。シングルコートだからといって、全く抜け毛がないわけではありませんが、ダブルコートに比べれば少ないと言えるでしょう。

また長毛種は毛が長いため、たくさんの毛で覆われているように見えますが、メインクーンなどは、シングルコートに分類されています。見た目が大変よく似ているノルウェージャンフォレストキャットはダブルコートです。興味深いですね。

ノルウェーフォレストキャット

ノルウェーフォレストキャット
 

メインクーン

メインクーン

うちの猫はマンチカンの短毛種ですが、ダブルコートに属し、やはり春と秋はよりたくさんの毛が抜けます。

ダブルコートは、細かい毛が絡まりやすいので皮膚病などの予防のためにも、長毛種なら毎日、短毛種でも一週間に2〜3回は、ブラッシングしてあげたいですね。スキンシップを兼ねて、被毛や肌の健康チェックもしてあげましょう。

ワタシはこれを使っています。

 

ベッドの下に溜まるホコリと猫

掃除機の買い替え時

マンション暮らしの時は、コード付きの普通の家庭用掃除機を使っていましたが、二階建て戸建に住み替えたことによって、この「コード付き」が掃除という家事をより憂うつにしました。

また、マンションでは和室に布団を敷いて寝ていましたが、引っ越しを機にベッドを購入しました。布団の上げ下げという日々の面倒が解消された代わりに、ベッドと床の隙間に溜まるホコリという、新たな悩みが生まれました。ベッドをずらして、隙間に掃除機のノズルを差し込んで、届く範囲のホコリを吸い取って、またベッドを元の位置に戻して整えて、、、なんてしているうちに、もう汗だくです。

さらに猫は、狭くて暗いところが大好き。姿が見えないな?と思うと、大体ベッドの下に潜り込んで、まったりしていることが多いのです。ホコリが溜まったベッドの下に潜ってしまえば、自慢のふわふわな被毛はホコリまみれです・・。

猫は隙間が大好き

猫は隙間が大好き
はなちゃん
はなちゃん

はなちゃんはお掃除モップじゃないにゃ!

 

掃除の悩みはこれで解決!シーンに応じて掃除機を使い分け

吸引力が変わらないコードレス掃除機【ダイソン】

コードレス掃除機は、これまでも車の中を掃除するときなどに使っていたハンディタイプの小さなものを持っていましたが、家中を掃除するには物足りません。

そんなとある昼下がり・・。

いつものように、ながら見していたテレビから、吸引力やバッテリー持続力をアピールする自信満々なセールストークが聞こえてきました。テレビショッピングでよく見る以前から気になっていた「あの」メーカーの掃除機です。

会社員
MC

軽量コードレス掃除機のご紹介です!家中お掃除してもバッテリー長持ち!女性でも片手でらくらく!もちろん吸引力は変わりません!

 

「吸引力」「軽い」「バッテリー長持ち」と魅力的な言葉に釣られて、少しお高い掃除機だけど、小物も色々ついて4万円弱(下取りあればさらにお安く)だというので、ついポチッとしてしまいました。

確かに吸引力は目を見張るものがありました。掃除機を掛ければ掛けただけ、ぐんぐんホコリを吸い取ってくれました。こんなにうちってホコリだらけだったのね・・。

だけど、そのセール品は数年前のモデル。軽量と言われていましたが、バッテリーを装着すると、2.5キロほどの重さがありました。持ち手近くの上部に重点があり、掃除を続けていると非力のワタシには、だんだん重たく感じました。スイッチボタンを押し続けることで起動するタイプなので、グッと握りしめ続けた手の指の間には、血豆ができてしまうこともありました。

ワタシの年齢の問題や、筋力がなさすぎるのかもしれませんが、片手で楽々・・とは言い難く、掃除がちょっとした筋力トレーニングタイムになりました。

はなとも
はなとも

調べてみたら、後継機種の最新バージョンは、さらに軽量化が進み、重量1.5キロだと言います。それならば、楽々いけるかもね!?

 

daison cleaner

堂々たる風格のうちのダイソン

充電中は、付属の壁掛けフックにかけていますが、そこそこ存在感があるので、よく目に付くリビングではなく、家族以外は立ち入ることがないオットの仕事部屋に置いています。吸引力抜群のダイソン掃除機ですから、しっかりお掃除したい時には強い味方となってくれます。お掃除サボりが続いた時や、休日には大活躍しています。

オット
オット

確かにちょっと重たいかな〜?最新機種に買い換えるかい?

はなちゃん
はなちゃん

おとうちゃんがダイソン係になればいいと思うにゃ!?

 

【マキタ】さっと取り出してス〜イスイ♪業務用だけにしておくのはモッタイナイ

業務用電動工具のメーカーで有名な「マキタ」の掃除機。これまでは自家用車の室内掃除をするためだけに、もっとも小さくてお安い機種を持っていましたが、こちらも新調することにしました。リビング近くの小さなクローゼットの中に入れて置けるので、「猫砂が飛び散った!」「コーヒー豆粉がこぼしてしまった!」など、急ぎの時もさっと取り出して使えるクリーナーは、1台あると便利です。

シリーズが豊富ですが、吸引力が強いものは、やはりバッテリーが大きく、重たい傾向にあります。ワタシが購入したものは、バッテリー込みで1.4キロ。

 

 

【アイロボット】ベッドの下もらくらく!お値段見直しを機にルンバデビューしました!

昨今のコロナ禍や世界情勢が不安定な中、物価は次々と値上げされ、家計を圧迫していますが、今年の夏前、「iRobot:アイロボット」から出された値下げのニュースが目に入りました。

このチャンスを逃すな!とばかりに、アイロボットの「ルンバE5」を購入しました。シリーズの中でもっとも安価な機種ですが、面倒なベッド下の掃除が毎日できるようになり、大変満足しています。

 

 

はなとも
はなとも

これでベッド下のホコリのお悩みは一挙解決!

 

スマホアプリで、お掃除開始ボタンをスイッチオンすれば、お掃除が始まります。段差センサーがついているので、心配だった階段からの落下はしませんが、カーペットや部屋の間仕切り程度の小さな段差なら乗り越えられます。寝室の扉を開けておけば、廊下まで掃除してくれています。充電がなくなったら自動でホームに戻って充電します。

集塵ボックスは、取り外して水洗いができるから清潔に保つことができます。ただし、フィルターは水洗いできません。隙間に残るホコリが気になりますが、交換フィルターの予備が本体に一つ付属していました。ひとつ300円くらいで、別途購入も可能です。吸引力の低下や汚れが気になり出したら、交換しようと思っています。

ルンバRoomba

ルンバの集塵ボックスとフィルター

 

猫のはなちゃんも大喜び!ベッドの下に潜り込んでももう安心です。

ただ一つ、ここで注意すべきことがあります。猫がこのルンバにとても興味があって、夜中にちょっかいを出すことがあります。本体に乗りボタンを押してしまったり、少し外にはみ出しているブラシの部分をちょいちょいしてみたり。

ある日、いつものようにルンバで掃除をしようとしたら電池切れ。猫がちょいちょいするうちに、本体が充電ポートからズレて、充電ができなかったようです。ルンバと仲良くなるのはいいけれど、充電の邪魔はしないでほしいなぁ〜。(噛み癖のある猫なら、コンセントやコードなど、いたずらをして感電したりすることがないようご注意くださいね!)

Roomba

ルンバと猫

機種豊富なラインナップのアイロボットですが、最近サブスク利用ができるようになりました。上位機種のルンバや、拭き掃除もできるブラーバも利用可能です。お試し利用してから購入を検討するのもありだと思います。

公式サイトはこちら

www.irobot-jp.com

そういえば、愛猫とルンバの様子を動画に撮って、インスタグラムに投稿したら、オフィシャルサイトに見つけていただきリポストしていただきました!9月から、SNS広告でも流していただけるようです。見かけたらぜひ「いいね!」や「リツート」など、よろしくお願いいたします!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

iRobot Japan 《ルンバ・ブラーバ》(@irobot.jp)がシェアした投稿

 

まとめ

 

現在、3台の掃除機を用途に応じて使い回しています。ルンバの操作はボタン一つなので、暑い夏の日も躊躇することなく、こまめなお掃除が可能です。

猫砂が飛び散っても、サッとマキタのコードレス掃除機が吸い込んでてくれます。めんどくさがりなワタシでも、こまめなお掃除ができるようになりました。

心配していた友人も、愛犬を連れてよく遊びにきてくれています。

友人A
友人A

猫の毛、思ったほど気にならないわね!うちのワンコがはなちゃんに会いたくて会いたくて、散歩中、はなともの家の前を通るとドアの前から動かなくなっちゃうのよぉ

 

モーレツアタックしてくるお客様に逃げ腰のはなちゃん

お部屋スッキリで、友人を失う危機も回避できたようです。

今回の記事では、猫の換毛期でも、こまめに楽しくお掃除ができるクリーナー(掃除機)をご紹介しました!

 

【Life with ネコ展】ネコと人々との関わりを知ろう

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ!当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。はてなブログでは、気まぐれ雑記ブログ「Capricious Notes」もやっています。ぜひこちらもお立ち寄りください!

Life with ネコ展

Life with ネコ展

※アイキャッチで使用したネコのイラストは、「ダ鳥獣戯画」様のサイトからお借りしたものです。ダーヤマ様ありがとうございます!

 

 

スポンサーリンク

 

 

港区立郷土歴史館の【Life with ネコ展】に行ってきました

 

東京都港区立郷土歴史館にて令和4年度特別展「Life with ネコ展」が開催されているというので出かけてみました。

以前、このブログで「イエネコの起源と文化」という記事を書きましたが、記事の中で紹介している弥生時代の遺跡から発掘された実際の「ネコの骨」や、江戸時代あたりからより密接になっていったネコと人々の関わりの歴史がたくさんの資料とともに展示されており、大変興味深い内容でした。

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

江戸時代の浮世絵にはたくさんネコが登場しますが、見ているこちらもつい口元が綻んでしまうほど愛らしく描かれており、ネコは人々の暮らしの中に溶け込み、愛され可愛がられてきたことがよくわかります。

ネコ好きの絵師として有名な歌川国芳や広重が描いた浮世絵も、会場にたくさん展示されていました。

 

 

 

ネコ好きなら、愛されて然るべき存在だったと考えて疑いませんが、一方で、化け猫などの妖怪伝説や人に従順ではないネコの特性からか嫌われることも多かったことは確かです。展示物を通し、そのような対比を見てみるのも面白いかと思います。

江戸幕府最後の将軍徳川慶喜もネコ好きだったことで知られていますが、慶喜自身が撮影したとされる愛猫の写真が展示されていました。首に風呂敷のようなものを巻かれ、何かをじっと凝視しています。

慶喜のネコも、最後の将軍とともに激動の時代をじっと見守っていたのでしょうか。

館内は写真撮影禁止でしたのでここに載せることはできません。ぜひ特別展にお越しください。9月11日日曜日まで開催しています。

入場料は、特別展のみ400円(大人)200円(小中高生)です。

Life with ネコ展

チラシ表

Life with ネコ展

チラシ裏

港区立郷土歴史館とは

高級住宅地として名高い港区白金台(読み:しろかねだい)の「ゆかしの杜」にあります。

建物は、昭和18年竣工の旧国立公衆衛生院で、東京大学安田講堂なども手掛けた内田祥三が設計しています。煉瓦の重厚な造りはその文化的価値があるとされ、当時の姿のまま保存されています。

耐震補強やバリアフリー化等の修繕工事が行われ、2018年に、がん在宅治療緩和支援や子育て支援サポートセンター、港区にちなんだ文化などを学べる歴史館など複合施設としてリニューアルオープンしました。

 

港区立郷土歴史館(ゆかしの杜)

港区立郷土歴史館(ゆかしの杜)

 

【関連企画】SNSで参加者募集◆うちのネコ写真展◆

 

応募総数2703点から選出された50点の「うちのネコちゃん」たちがパネル展示されていました。その中からお気に入りの一点を投票します。インスタグラムの「いいね」の数も投票のポイントになります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

港区立郷土歴史館(@minatorekishi)がシェアした投稿

 

はなとも
はなとも

実はうちにいるネコのはなちゃんも応募していたのですが残念ながら選出されませんでした。もちろん、うちの子がいっちばん可愛いと思っておりますが??

 

 

館内のカフェで期間限定ネコケーキ

特別展や歴史的建造物の内部をぐるりと見学したらちょうどお昼になりました。

近隣の八芳園(HAPPO-EN)がプロデュースしているおしゃれなカフェが施設内にあり、野菜をたっぷり使ったヘルシーなランチボックスと、特別展開催中限定で提供されている「Cake with ネコ」をいただきました。 (メニューはこちら)

健康に気を使ったお料理には、デドックスウォーターがサービスされました。ランチボックスはテイクアウトもできます。

ランチボックス

ランチボックス

Cake with ネコ

Cake with ネコ

 

後記

東京都港区といえば、ワタシの母校(高校)があり3年間通った思い出深い街なんです。施設内の歴史紹介の展示物を見ながら懐かしさに浸ってしまいました。

六本木、虎ノ門、新橋、赤坂など、ビジネス色が強いイメージですが、青山、台場、麻布十番など、洗練されたオシャレな街でもあります。ワタシはそんなオシャレとは全く無縁の野暮ったい高校生活を過ごしましたが、楽しかった思い出をたくさん作った街なのです。ワタシが高校を卒業した数十年後、ムスメもまた中高の6年間を港区の学校へ通いました。

歴史館を巡りながら、我が親子の歴史にも思いを馳せるそんな1日になりました。

港区の夜景

港区の夜景
 

8月8日【世界猫の日】に猫を愛でる

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

日本における猫の日といえば2月22日。日本語の猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせから、この日に制定されました。

 

はなとも
はなとも

今年は2022年で「2」がたくさん付く年だからネコ年だよね?!キャットイヤー!と猫好き界隈は大騒ぎでした!

はなちゃん
はなちゃん

ホントはトラ年にゃ?なんでネコ年じゃにゃいのだ!

 

世界猫の日

 

 

 

 

世界猫の日に

8月8日を世界猫の日と決めたのはIFAW

国際動物福祉基金(IFAW:International Fund for Animal Welfare)は、2002年に8月8日を「世界猫の日」(International Cat DayもしくはWolrd Cat Day)と定めました。

IFAWは、1969年に設立された動物福祉団体の一つです。

世界の動物保護、海洋哺乳類のクジラやイルカなどの生息域の保護や、ケニアでの密猟監視、野生動物製品を減らす活動などに取り組んでいます。個人や法人からの基金により成り立っていますが、ディズニー保護基金やペットファインダー財団などもこれに貢献しています。

IFAWは、「猫に対する意識を深め、保護する方法などを学ぶ日」として、8月8日を【世界猫の日】と制定しました。

2020年以降は、イギリスの非営利団体「インターナショナル・キャット・ケア」に、その管理は引き継がれています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

International Cat Care(@icatcare)がシェアした投稿

 

ヨーロッパの猫の日

イタリアなどヨーロッパの多くの国では、2月17日を猫の日と制定しています。

これとは別に「黒猫の日」と言うのもあって、イギリスでは10月27日。イタリアはでは(Gatto Nero Day)を11月17日、アメリカでは8月17日を黒猫感謝の日(Black Cat Appreciation Day)と定めています。

特にヨーロッパでは、古代から中世の歴史の中で、猫の存在はとても大きな意味を持っていました。神の使いと崇められたり、魔女の手下として迫害を受けたり・・。

そんな猫の歴史や、人と猫との長くて深い関わり合いに思いを馳せることも、世界猫の日には必要なことかもしれません。

こちらもあせて読んでいただきたい

hana-tomo.com

 

東京新宿のクロスビジョンにニャンズ登場!?

巨大三毛猫がビルの上でくつろいでいる姿が見られる、今や新宿の新しい待ち合わせスポットにもなっているJR新宿駅東口のクロス新宿ビジョンですが、世界猫の日にちなみ「Pokemon Go」とコラボして、「二ャ」の付くポケモンがランダムに登場しています。9月5日まで開催していますので、新宿にお越しの際は、ぜひビルの上を見上げてみてくださいね!新宿でニャンズのポケモン、ゲットできるかな?

 

 

 

うちの猫とポケモン「ニャルマー」
こちらもぜひご覧ください!

hana-tomo.com

 

つまり、まとめると猫はかわいい!

 

世界猫の日に寄せて、地域猫も含め世界中のニャンコ達の穏やかで幸せな暮らしが守られますようにとの願いを込めて。

また、いつもワタシたち家族に大きな癒しと愛を与えてくれる、うちにニャンにも感謝を込めて。それではまた!

 

うちの猫はなちゃん

【KALDI】2022夏ネコバッグの中身を公開しちゃいます

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


KALDI

 

 

 

 

KALDI(カルディ)のネコバッグは猫の日に発売します

 

コーヒーファーム「KALDI」では、【8月8日世界猫の日】にちなんで、2022夏ネコバッグを発売します。日本における【猫の日】2月22日にも発売されるので年2回の恒例イベントになっています。

事前申し込みは7月に締め切られていますが、引き取られなかった(キャンセル)分が店頭に並ぶことも考えられますので、もし当選しなかった人も諦めないで!ゲットのチャンスがある・・かもしれません。

7月中に行われた事前申込受付はアプリにて行われ、抽選結果もアプリ内で7月29日以降に確認できます。

KALDIアプリ

 

スマートフォンアプリで当選を確認したら、8月5日から8日当日までに、申し込み時に指定した引き取り店舗で購入します。

 

ネコバッグの中身を公開

 

   ネコバッグ  ※注意!猫は付きません(笑)
  • ジュートコットンのトートバッグ(サイズ:H19*W24.5*D13)
  • 水出しアールグレイティーバッグ(7個入り)
  • フィナンシェアールグレイ(2個入り)
  • マンゴープリン&ライチゼリーアソート(各1個)
  • ネコ型ソルト&ペッパー入れ(各1個)    金額:税込1600円

 

ジュートコットン素材のトートバッグ

2022夏のネコバッグは、ジュートコットン(麻と綿の混紡)素材のトートバッグです。ジュートは、通気性に優れ、耐熱性もあるので、夏にぴったりです。

 

表は白と黒のニャンズ達がいっぱい

裏はスマホも入る便利なポケットが2つ

 

 

ジャンナッツコールドブリュー(水出し)アールグレイティーバッグ

袋を開けた途端、ベルガモットの爽やかな香りが立ち上ります。ティーポットに500mlのお水とティーバッグ一つを淹れて、冷蔵庫で4〜5時間待ちます。

水出しアイスティー

 

フィナンシェアールグレーとプリン&ゼリー

フィナンシェ

マンゴプリンとライチゼリー

 

しっとりとしたフィナンシェは、紅茶とも相性ピッタリです。

マンゴーそのものを食べているように濃厚で爽やかな酸味と甘すぎないマンゴープリン。みずみずしい果汁をしっかり閉じ込めた透明感のあるライチゼリー、どちらもとてもジューシーで、美味しかったです。

 

ネコ型ソルト&ペッパー入れ

食卓が楽しくなりそうなソルト&ペッパー入れは白とグレー。ほんの少し形が違います。

2月22日猫の日に発売されたネコバッグに入っていたティーポットとシュガーポットも一緒に撮影してみました。

ネコポット

 

まとめ

実は、2月に発売されたネコバッグですが、事前抽選では外れてしまったんです。でも引き取り日以降に店舗に寄ったら、期日までに引き取りされなかったキャンセル分が並んでいて買うことができたんです。

今回の夏バッグも、もしかするとそうしたラッキーがあるかもしれませんので、今は外れてしまってガッカリしている人も、引き取り期限以降に実店舗を覗いてみてください。キャンセル分の販売をしているかも!?しれません!

はなとも
はなとも

各店舗で実施の有無は異なりますので店員さんにお尋ねくださいね!

 

はなちゃん
はなちゃん

お近くのカルディにレッツゴーだにゃん!

 

公式サイトはこちら

www.kaldi.co.jp

 

お猫様のお食事〜給餌に悩む猫飼い初心者さんへ

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と長足マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!

 

猫を飼っていれば、毎日ずっと続く飼い主の最大かつ重要なお仕事、それは【お給餌】

何をあげれば良いのか、1日にどれくらいあげればいいのか、食欲がないとき、食べ過ぎてしまうとき、仕事や用事で家を留守にしてしまうときなど、悩みは尽きません。

ワタシは週3回程度、事務系パートで1日中家を空けてしまうことがあります。オットもまだ現役なので、平日の昼間はほとんど家にいません。

飼い始めた当初は、留守中の猫のことが心配で心配で仕方がありませんでした。留守中のペットの様子をスマートホンで見ることができる見守りカメラの導入もしました。

こちらもあせて読んでいただきたい

hana-tomo.com

猫と暮らす上で永遠に続く給餌ですが、ワタシもこの1年、いろいろ模索してきました。もちろん今後も、年齢や体調によって変化するので、ずっと試行錯誤は続きます。

猫飼い初心者なりに頑張った、この1年のお給餌を振り返ってみようと思います。今後の課題も見えてくる・・かもしれません。

 

 

 

給餌にお悩みの猫飼い初心者さんヘ

 

こんな方に読んでいただきたい
  • 猫を飼い始めたばかりの猫飼い初心者さん
  • 寝坊がしたいのに朝早くから餌をくれと猫に叩き起こされて困っている方
  • 餌の量をきちんと管理したいと思っておられる方   など

 

 

 

猫様のお食事事情

猫の体重

うちの猫(はなちゃん)は、長足マンチカンのメス、1歳5ヶ月(2022年7月時点)、体重は【4.7kg】です。

一般的な「マンチカン」の標準体重は、3〜6キロとされているようなので、まさしく標準的体重と言えると思います。マンチカンと一口に言っても短足と長足とでは体型が異なるので、短足より足が長い分、体重も多めです。

体重という数字だけに注目するのではなく、体型や運動量、食事の量など総合的に見て、肥満傾向のチェックをする必要があります。

こうして寝ていると太って見えますね・・σ(^_^;)

猫のお食事タイムと適正量

1日の餌の必要量は、フードのカロリー含有量、年齢、体調、避妊済か未済か、などによって異なります。

餌の必要量の計算はこちらのサイトを参考にさせていただいています>>

ウチは、規定量を朝昼夕の3回に分けて給餌しています。

ひとの食事の用意をするためワタシがキッチンに立つと、必ず見える範囲にスタンバイするか、足に擦り寄ってくるので、自分も食事の時間なんだと思っているようです。なので猫の給餌もタイミングを合わせて3回です。

ただ仕事などで出かけてしまっているときは、お昼の給餌ができないので、ウチでは自動給餌器を使っています。カメラ付きで、お出かけ先からスマホで猫の様子を確認することもできるし、マイクもついているので話しかけることも可能です。(ただ遠隔で話しかけると、飼い主がいると思って勘違いして混乱してしまう子もいるので注意してあげてください。)

 

www.youtube.com

 

「カリカリマシーンうちのこエレクトリック」の付属カメラから見た映像です。本体にSDカードを入れればたくさんの映像を保管することができます。上記動画は外出先からスマートフォンで遠隔手動で撮影しています。マイクから「ご飯だよ〜」と話しかけてみました。画角を変えることはできません。

食欲旺盛な時期は、マシーンが作動したほんのわずかの音を察知して2階からでもすっ飛んできてすぐ食べ始めていましたが、夏の暑さのせいか、ちょっと食欲が落ち着いている時期の映像です。(*部屋が散らかっていますが、そこはどうか目を瞑っていただきたい・・小声)

ひとつ気になる点は、受け皿の高さが低いことです。手製の台の上に載せています。

うちのこエレクトリック

 

夏の食欲不振は猫にもあるようです

今年のように猛暑が続くと、人間だって食欲が落ちてしまいますが、猫も夏には食欲不振になることがあるようです。

ウチの猫は完全室内飼いですからずっとエアコンが効いた室内にいますが、それでもなんと無く、普段より食欲がないように見えます。

体調が悪いのかしら?それともいつも同じカリカリばかりで飽きてしまったのかしら?と、気を揉む猫飼い初心者・・。特に昨年飼い始めて初めての夏は心配しました。

暑くなる前は、猫の生涯でもっとも体が大きく成長する時期(生後3ヶ月から半年くらい)だったこともあり、規定量のカリカリをあっという間に食べ終わるくらい食欲旺盛でした。あまりにもあっという間に食べ終わってしまうので、足りないのかしら?もっとあげたほうがいいのかしら?と、これはこれでまた気を揉んだのですが。

7月〜8月になると、急に食欲が鈍化しました。いつものカリカリを出すと、餌皿を前足で砂を掻くような仕草をして、食べようとしなくなったのです。

はなとも
はなとも

まるで用を足したあと猫砂を掻くような仕草・・。ご飯が美味しくないのかしら?
夏場でカリカリが湿気ってしまったのかも・・?

 

猫がご飯に砂をかける仕草に潜む心理状態

「エア砂かけ」というそうです。

実際に砂があるわけではないのに、お皿の縁を前足で掻くような仕草を見せることがあります。猫はトイレで用を足すと、猫砂をかけて隠そうとしますが、それとよく似ています。

どうしてこんなことをするのでしょう?

猫がエア砂かけをするとき(※諸説あります)
  • お腹がいっぱいにゃん
  • このご飯は飽きた(好きじゃない)にゃん
  • あとで食べるから隠しておくにゃん
  • このお皿は食べにくいにゃ
  • 変なニオイがするにゃん(好みに合わない餌だった)など
シャカシャカ・・

エア砂かけをされると、せっかく用意したご飯なのにおトイレと間違っているのかしらとショックですが、猫には猫なりの信号を発信しているということなのでしょう。

お皿の高さを変えてみたり、違う餌に変えてみたり、いろいろやってみました。

夏場なので、餌が湿気ってしまうのではないかと、カリカリを冷蔵庫に保管してみたりもしました。

看護師
キャットスペシャリストさん

ちょっと待って!カリカリは冷蔵庫に入れてはいけませんよ。
急激な温度差によってカリカリの表面が結露を起こしかえって湿気て、カビの原因になることもあります。

 

カリカリを冷蔵庫に入れてはいけません

「食品を保存するなら冷蔵庫」という思い込みは、NGです。

カリカリフードは、開封したらできるだけ早く使い切るのが理想ですが、残りを保存したい場合は、食品用乾燥剤(シリカゲルなど)を入れて袋の口を閉じ密封して、冷暗所に保管しましょう。

冷蔵庫に入れてしまったものは、猫もますます食べなくなってしまったので、もったいないけど処分しました。その後は、小さい容量のものを購入するようにしています。

 

はなとも
はなとも

夏場は水分もたっぷり摂ってほしいわ。熱中症だけでなく猫の腎臓病予防のためにも

 

看護師
キャットスペシャリストさん

ドライフードとウェットフードも上手に併せて食べさせると水分の補給になりますよ!ドライフードの含有水分量は10%程度ですが、ウェットフードは約80%ほどが水分です。摂取水分量を測るときの目安にしましょう。

 

カリカリとウェットを併せて給仕する場合は、重さではなくカロリーに注目して、給餌する量を調整してください。ウェットは水分が多いので、重さで判断してしまうとカロリーが足らないということになってしまいます。

 

 

避妊手術後の食欲コントロール

避妊手術を生後6ヶ月(昨年8月)の時に行いました。術後は傷の痛みや完全回復するまで元気もなく食欲も落ちていたので、おやつ(ちゅーるやNutroなど)を与えてみました。エリザベスカラーをしているので、普通の餌皿でカリカリは、食べにくそうでした。

噂では怖いくらい猫を虜にしてしまうと聞いていたので、与えるのを躊躇していたんですよねぇ。はなちゃん、ちゅーる初体験です。

ちゅ〜る初体験

はなちゃんは、Nutroのとろ〜りシリーズも大好きです。

これらは「一般食」と呼ばれるものになります。猫の嗜好に影響されることが多く、一般食ばかり与えて満足させてしまうと、栄養不足になってしまいますので、栄養バランスが考えられている「総合栄養食」を主食として、与えるようにしましょう。

一般食(おやつ)は、爪切りやシャンプの後のご褒美、食欲不振時の補助食、コミュニケーションツールとして活用するなど、主食の「総合栄養食」とうまく組み合わせていけるといいですね。

 

 

手術の傷が癒えた頃には、少し暑さも和らいできました。すると猫の食欲が、それまでの食欲不振が嘘だったように爆発しました。ホルモンのバランスが崩れ、食欲スイッチがONになってしまったことも大きい要素です。

病院から紹介された「避妊・去勢手術で太りやすい成猫用」の餌に切り替えました。ウェットタイプもあります。

 

 

朝早くから餌をおねだりされる!?休日くらいゆっくり寝かせてほしい

猫は夜行性と思われがちですが、「薄明薄暮」と呼ばれ、夕方や明け方の薄暗い時間帯が最も活発に動きます。食欲旺盛な猫なら、朝早くからお腹を空かせ、飼い主に餌をねだることがあるかもしれません。休日だろうが、残業をしてくたびれていようが、前夜深酒してようが、猫は知ったこっちゃありません。

そんな時は、自動給餌器でタイマーセットしておけば解決します。

朝の定刻にタイマーセットしておけば、マシーンが自動で給餌してくれるので、飼い主さんは朝のおねだり攻撃から解放されるかもしれません。

 

まとめ

猫を飼い始めた頃に感じた餌の悩みを記事にしました。年齢や体調によって、これからも柔軟に対応できる飼い主に成長できたらな〜と思っています。

それではまた!

こちらもあわせてお読みください

hana-tomo.com

かわいい猫に会えるかもしれない?東京下町ニャン歩に出かけよう!

*本ページには広告が含まれます*

東京ニャンぽ

街で猫に出会うとつい写真を撮ったり、ちょっかいを出してしまうのが猫好きさんあるあるですよね?
ワタシも例外ではありません。
自分で猫を飼い始める前までは、インスタグラムに載せる猫の写真は、ウォーキングの途中で出会う地域猫たちでした。

街で会うのは猫ばかりでなく犬とも出会いますが、基本他人様に飼われていて、所有者と一緒にお散歩中なので、気安く触ったりできないですよね。でも街でみかけるニャンコはだいたい所有者不明の地域猫なので、ちょっかい出したくなっちゃんですね。

街で会うのは地域猫だけじゃなく、店先に可愛い猫グッズを見かけたりすれば、ついふらっと入店してしまいます。猫はやっぱり「招き猫」に就任しただけあって、お客さんを呼び込むのが上手です。

はなとも
はなとも
こうして猫探ししながら街歩きするのは楽しいものです。ワタシはこれを「ニャン歩」と呼んでいます。今日は、東京ニャン歩が楽しくなる猫好きさんが集う街、猫推しが過ぎるお店などをご紹介したいと思います!



本の街、神田神保町の「にゃんこ堂」ホントの名前は「姉川書店」


神田神保町といえば、本好きの方ならきっとご存知でしょうけれど、書店がたくさん集まっている本の街です。大手出版社のビルも数多く建ち並んでいます。本屋が集まっているということは、商売的には激戦区ということになりますが、古書や美術書、医学書、音楽や演劇、歴史書など、専門書に特化して扱っている書店が多いのが特徴的です。

その中でも、ワタシたち猫好きがぜひ立ち寄るべきは、営団半蔵門線神保町駅下車すぐのところにある「姉川書店」さんです。

姉川書店にゃんこ堂

それほど大きくない店内は、猫、猫・・猫の本で埋め尽くされています。オリジナルグッズもたくさん並んでいて、ついトートバックと靴下を買っちゃいました。

文庫本を購入すると猫画作家のくまくら珠美さんデザインのブックカバーをつけていただけます。

くまくら珠美さんデザインブックカバー
くまくら珠美さんデザインブックカバー

姉川書店はもともと小さな普通の書店でした。デジタル化時代の到来で書籍の売上が低迷する中、店主の娘さんから「猫に特化した書店にしてみたらどう?」という提案を受けて、書店の一部に猫コーナーを設けてみたところ、これが話題となり集客に成功しました。売り場を拡張していくうちに今では約8割、猫にまつわる本やグッズを取り扱うまでになったそうです。

公式サイトはこちら

nyankodo.jp

今年3月に受験を予定している「ねこ検定」のテキストをプロデュースしているのも「にゃんこ堂」さんです。テキスト表紙の猫も、くまくら珠美さんのデザインです。

この「姉川書店(にゃんこ堂)」さんがモデルになったドラマが放送されました。

ドラマ【かんばん猫】は、2022年2月22日ニャンコの日、BSテレ東で一挙4話放送されました。

主演は、小西桜子さん。姉川書店の店主を田中要次さんが演じています。優しい店主姉川さんと雰囲気がなんとなく似ている気がします! (※見逃し配信は、TVer で!)

はなちゃん
はなちゃん

にゃんこ堂の初代看板猫は「リクオ」。茶トラのオトコのこにゃん♪

はなとも
はなとも

今は二代目「リクジロウ」君。お店にはいないから会えなかったけどね!



猫で有名になった【谷中ぎんざ】果たして猫に会えるのか!?


下町谷中の商店街「谷中ぎんざ」は、街ぐるみで猫を推して有名になりました。しかし意外にも、商店街の中で路上の地域猫に会うことはできませんでした。

屋根の上には24時間じっと動かず、街を見下ろすニャンコはいましたけれど。

谷中ぎんざの猫

谷中は「寺町」とも呼ばれ、お寺の多い地域です。

江戸幕府徳川家の菩提寺である上野寛永寺を始め、およそ60もの寺院が連なっています。かつて東京の下町は、東京大空襲で大打撃を受けましたが、谷中はその戦禍をまぬがれたこともあり、焼失した寺院の多くが谷中に移転してきました。寺町に隣接して、桜の名所にもなっている谷中霊園があり、徳川15代将軍慶喜や、澁澤栄一、俳優の森繁久彌、日本画家の横山大観などの著名人もたくさん眠っています。寺町や霊園内をぶらりすると、ひっそりと住み着いた地域猫に会える・・かも!?しれません。



開運招き猫【谷中堂】と猫カフェ【猫衛門】


「谷根千(やねせん)」と呼ばれ、江戸の下町風情を今も色濃く残す、谷中・根津・千駄木のあたりは、ただのんびり散歩するだけでも楽しめます。

根津駅の近くには、猫・・じゃないけど亀さんマークの「亀の子束子谷中店」がリニューアルオープンしています。ん?カメノコタワシ?昭和〜??とお思いでしょうが、おしゃれなカフェを併設し、とても洗練されたショップです。

www.instagram.com

はなちゃん
はなちゃん

カメさんに寄り道してないで早くニャンコを見つけるのにゃ!

はなとも
はなとも

そうでした!ニャンコ探しを続けましょう!

谷中霊園近くをぷらぷらしてると、古民家を改装した素敵なお店に出会いました。

開運招き猫の雑貨店「谷中堂」と「カフェ猫衛門」です。

谷中堂
カフェ猫衛門

お茶をしながら、招き猫絵付け体験ができます。猫カフェと言っても、動く猫ちゃんと触れ合えるわけではありませんが、かわいい猫をモチーフにしたデザートがいただけます。

パンねこッタ

猫プリン

ワタシはパンナコッタならぬ「パンねこッタ」を。オットは「猫プリン」をいただきました!
お持ち帰り可能なエクレアやシュークリームもあるようだけど訪問時は売り切れでした!残念!

猫写真家の沖昌之さんもお越しになったことがあるようです!


まとめ


東京の下町谷中と神田神保町の猫たちをご紹介しました。生きた猫との触れ合いではないけれど、かわいいグッズを見て歩いたり、カフェでお茶をしたりしながらも猫を感じられるニャン歩をこれからも楽しみたいと思っています。またかわいい猫に出会えたら、ご紹介したいと思います!


【猫を学ぶ】資格を取って猫と関わる仕事に就きたい!

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


猫の成長はものすごく早くて、まもなく満一歳になろうとしているウチの猫のはなちゃんも、人間の年齢に換算すると18歳。人間も18歳で成人になりますし(今年4月から)、はなちゃんも立派な成猫といえます。猫の成長は早いけど、飼い主はなかなか成長できません。

歳を重ねると古い記憶は保存できていても、新しい情報をアーカイブすることが難しくなってきましたが、猫のことはもっと知りたいと思っています。「猫のスペシャリスト」とまではいかなくても、猫に詳しい人にはなりたいなぁ。

猫好きな人なら、猫と常に関わるような仕事に就きたいと思っている方もいらっしゃると思います。そこで、猫の知識を活かした資格や仕事について調べてみました。


猫資格とは



大好きな猫に関わる仕事がしたい、その知識や経験を活かせる仕事には、どんなものがあるでしょう。
獣医師や看護師、ペットシッター、ペットショップやブリーダー、猫カフェなど、猫と関わる業態は様々です。ボランティアで保護猫活動をおこなっていらっしゃる方もいます。

まずは、ワタシも大変お世話になっている動物病院のお医者さんや、いつも笑顔で迎えてくださる動物看護師さんについて調べてみました。

はなちゃん
はなちゃん

注射はきらいだけど病院の皆さんは優しいにゃん♪


動物医療のスペシャリスト獣医師

獣医師になるためには

愛猫が怪我をしたり病気をした時に頼りになるのが、動物病院の獣医師さんです。

動物の診察をしたり、投薬治療や手術ができる獣医師になるためには、動物医療の専門知識を持ち国家資格を得る必要があります。獣医師は、大学で6年間の獣医学課程を修めたあと獣医師国家試験に合格し、農林水産省に免許申請を行い、獣医師名簿に登録されると獣医師免許が交付されます。

獣医師国家試験の合格率は意外と高く、大学ごとに違いはあるものの獣医学部現役受験生のうち80〜90%ほどが合格できているようです。ただ、獣医学部を設置している大学の数は、国公立で11校、私立校で6校ほどと少なく、入学するには偏差値65〜70程度必要といいますから、進学そのものがかなりの難関と言えます。

国公立大学
  • 北海道大学
  • 帯広畜産大学
  • 岩手大学
  • 東京農工大学
  • 東京大学
  • 岐阜大学
  • 大阪府立大学
  • 鳥取大学
  • 山口大学
  • 宮崎大学
  • 鹿児島大学
私立大学
  • 酪農学園大学
  • 北里大学
  • 日本獣医師生命科学大学
  • 日本大学
  • 麻布大学
  • 岡山理科大学

獣医大学での勉強は牛馬や豚を扱うことが多いようです。卒業後は畜産・酪農の仕事に就く人や、食品会社に就職したり、動物園などの施設で働く方もいらっしゃいます。動物医療の研究や、食肉・乳製品などの安全性や、品質改良などの研究をしている方もいらっしゃいます。

猫などのペットを診る獣医師になりたい人は、やっぱり動物病院に就職することになります。地元密着型の個人経営のペットクリニックから、大掛かりな医療機材を設置している大きな動物病院、夜間診療も積極的に行なっている動物病院など、全国に一万を超える動物病院があるそうです。

ご自分の信条とライフスタイルに合った病院選びができるといいですね。優秀な獣医師さんが近くにいてくださるということは、ペットを家族の一員として暮らすワタシ達にとって、掛け替えのない頼りになる存在です。


愛玩動物看護師は令和元年制定された新しい国家資格です

獣医療サービス向上に期待!愛玩動物看護師が今年誕生する

少子化が進み、人の生活スタイルも多様化してゆく中で、ペットに対するお金の掛け方や、飼育の仕方も近年変化してきました。また、動物を介して人の介護を担ったり、福祉や教育の現場で活躍する動物たちがいるなど、単にペットとしてのみならず、人の社会においても影響力は大きく、重要な存在になっています。
そんな中、ペットの飼い主の獣医療に対する求めも多様化・高度化してきており、ペット診療と看護の資質向上、医療サービス提供体制の充実化が重要課題となっていました。

そこで、令和元年6月に「愛玩動物看護師法」が公布されました。
令和4年5月国内初の愛玩動物看護師国家試験が行われる予定です。


動物病院


これまでは、動物看護師統一認定機構などの民間機関が実施していた認定試験に合格すれば、認定動物看護師の資格を得ることができましたが、2021年度でその認定試験は最後となります。

この度新設された国家資格、愛玩動物看護師の国家試験を受けるためには、法の定める養成学校や大学にて決められた課程を修めることで、受験資格が得られますが、これまで認定動物看護師として5年以上の勤務経験があり予備試験を受験し合格した者など、いくつかの条件にあう人には、移行期間措置として(全面施行から5年間)、国家試験を受けることができるとしています。詳細は、 農林水産省のホームページ  でご確認ください。


愛玩動物看護師は何ができるようになるの?


これまでは獣医師でなければできなかった医療行為の一部を獣医師の指示の下で行うことが可能になります。

(獣医師の指示下で)愛玩動物看護師ができること
  • 予防接種や採血、輸液剤投与
  • カテーテルでの採尿
  • マイクロチップの挿入 など
すごいニャン!

愛玩動物看護師法 第一章第二条(定義)

この法律において「愛玩動物看護師」とは、農林水産大臣及び環境大臣の免許を受けて、愛玩動物看護師の名称を用いて、診療の補助(愛玩動物に対する診療(獣医師法第十七条に規定する診療をいう。)の一環として行われる衛生上の危害を生ずるおそれが少ないと認められる行為であって、獣医師の指示の下に行われるものをいう。以下同じ。)及び疾病にかかり、又は負傷した愛玩動物の世話その他の愛玩動物の看護並びに愛玩動物を飼養する者その他の者に対するその愛護及び適正な飼養に係る助言その他の支援を業とする者をいう。

e-GOV 法令検索より引用 


これまで動物看護師として働いてきた人も国家試験に合格し、農林水産省の認可を受けなければ、看護師と名乗ることはできなくなります。(愛玩動物看護師法により、愛玩動物看護師の独占業務と定められた「診療の補助」以外の仕事をすることはできますが、看護師あるいはそれと紛らわしい名称を用いることはできません。(法第四十二条)


令和4年5月に愛玩動物看護師法の全部施行となりますが、現在(令和4年2月)は政省令等制定準備期間中です。養成所や大学も準備しているまっ最中なので、詳しくは 農林水産省のホームページ にて、ご確認ください。令和4年(2022年)新たに誕生する愛玩動物看護師たちの今後のご活躍に期待しています。


通信教育で猫の飼育を学ぼう!検定試験で得られるペット専門資格

通信教育でも、猫の生態や健康管理、猫の社会性などの知識を学ぶことができます。各講座の全課程をしっかり学んだ後は検定試験を受けて合格できれば、それぞれの資格を得ることができます。

すでに猫と暮らしている人はもちろんのこと、これから猫を飼おうと思っている人の不安や悩みを解決できるかもしれないし、猫にとってもストレスを減らすことになります。

そうした知識と資格があれば、ペットシッターなどの猫に関わる仕事に就きたいと思っている人や、保護猫活動などの社会貢献活動にも役立てることができます。

通信講座で獲得できる資格いろいろ
  • 愛猫飼育スペシャリスト
  • キャットケアスペシャリスト
  • 愛玩動物飼養管理士
  • ペット共生住宅管理士  など
チャレンジ!

手軽に始められる!愛猫飼育スペシャリスト講座

猫の生態や、室内環境整備、食事、お手入れ、遊び方など、最新の猫の飼育環境を学ぶことができます。テキストとDVD等の教材で学習し、添削課題は全3回(うち最終1回は検定試験)、標準学習期間は4ヶ月程度です。(指導期間は最大12ヶ月間)。費用は月々2,980円 X 10回です。

検定試験に合格すると、公益社団法人 日本愛玩動物協会 が認定する「愛猫飼育スペシャリスト」の称号が与えられます。

\\まずは無料で資料請求//

生涯学習のユーキャン >>

さらにステップアップ!キャットケアスペシャリスト講座

猫の日常的な飼育方法についてはもちろんのこと、専門用語、歴史、ペット社会学、看護、繁殖、出産のことまでしっかり学ぶことができます。

この有資格者で、ご自身も猫を飼い、ペットシッターなどの経験もある コルメルさんのブログ をご紹介します。とても詳しく説明してくださっていますので、ぜひこちらをご覧ください。

\\資料請求はこちらです//

ヒューマンアカデミーたのまな >>

猫も好きだけど犬も好き!愛玩動物飼養管理士

猫のみならず犬も含むペットの飼育を正しく理解し、動物関連法令(動物愛護管理法やペットフード安全法など)も学びます。1級と2級の二段階あります。こちらも、公益社団法人 日本愛玩動物協会 の認定資格です。

\\資料請求はこちらから//

ペットのスペシャリストを目指す方に
【愛玩動物飼養管理士】>>

ペットと共に快適に暮らす家を実現する!ペット共生住宅管理士

かつて、犬は外の犬小屋で飼われ、猫は家と外を自由に出入りするといったことが当たり前でした。時代が進むにつれて室内飼育が増え、2000年ごろには「ペットは飼う」から「ペットと共に暮らす」という概念に変化していきました。

ペット共生住宅の量的・質的水準の底上げを図るために、ペットの生態、習性を理解し、ペット関連法令や、人と動物との関係学についても学びます。ペットも人も安心安全に暮らせる共生住宅をより良いものにし、社会に定着させていくための人材育成を目的とした学習検定資格が、ペット共生住宅管理士です。

建築会社や不動産業、建築設計に携わる人や、マンション管理会社、ペットと暮らすために家を建てたい人やリフォームをお考えの人などにおすすめの検定資格です。

\\申込はこちらから//

ペット共生住宅管理士の検定試験に申し込む  >>


ワタシの挑戦!ねこ検定

猫も人もストレスを減らし、快適に共存するためには、やはり猫のことをもっとよく知る必要があるなと感じました。

はなとも
はなとも

ワタシもはなちゃんともっと仲良くなりたいから、お勉強を始めたよ!今年3月に「ねこ検定」を受験することにしました!

はなちゃん
はなちゃん

ねこけんていって、おいしいのかニャ?

\\申し込みは2月22日まで//

ねこ検定申し込みをする >>

ねこ検定は、今年5回目だそうです。合格すると素敵な合格認定バッチや愛猫の写真も入れられる合格認定カードなどを作ることができます。(有料)

会場が近くになくても大丈夫!自宅からオンラインで受験することも可能です。愛猫に応援されながら受験できたら心強いですよね〜。(ただしカメラ付きパソコンが必要です。)

ねこ検定は、「初級」「中級」「上級」と三段階あります。ねこ検定オンライン模擬テスト をやってみたところ、少し目標値高めの「中級」にチャレンジしようと思いました。「初級」と「中級」あるいは「中級」と「上級」といった具合に併願も可能ですが、併願の場合、中級に合格するためには初級に、上級に合格するには中級にも合格していることが条件となります。

Q.過去に中級を合格しています。 今回中級・上級併願もしくは初・中・上級併願を受験した場合、中級が不合格だと上級の合格は認められませんか? 過去に中級を合格していて、再度中・上級を含む併願を受験される場合、お申し込みの際に中級の合格認定番号(12桁)を申込者情報と併せてご記入ください。記入がない場合、今回の結果を元に合否判定をいたします。
(ねこ検定「よくあるご質問より抜粋)

試験日は、3月27日日曜日。そろそろちゃんと勉強し始めなければなと思っているところです。。

オット
オット

まだ勉強をしているところを見たことないけどね?

はなとも
はなとも

ガンバリマス!!


5月12日追記します!

はなとも
はなとも

無事、ねこ検定中級に合格できました〜〜!

はなちゃん
はなちゃん

ギリギリだったけどニャ〜!?

猫飼い初心者のバイブル!?「ねこのきもち」を定期購読しています!

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


初めて猫を飼おうとしているワタシのような初心者は、楽しみと同時に、猫との生活、猫の習性などわからないことだらけで不安もあります。経験者から話を聞いたり、ブログを読んだり、それなりに基礎知識を得ようと「猫の飼い方」などのノウハウ本を買ったりしますよね?

近い将来、猫が飼えたらいいなぁと思い始めていたある日、ホームセンターのレジ横に、「ねこのきもち」の小冊子が「自由にお持ち帰りください」と書いて置いてありました。持ち帰って読むうちに、猫を飼うなら購読してみようと思いました。

「いぬのきもち」や「ねこのきもち」は書店で購入することはできません。気になってはいてもちょっと中身を覗いて、一冊だけ買ってみるとか、店での立ち読みしてみることができません。

我が家では、猫が来てすぐに購読を始め、今月(新年号)の購読で7ヶ月が経ちました。気になっておられる方のために、ちょっとご紹介したいと思います。



こんな方に読んでいただきたい
  • 「ねこのきもち」ってどんな雑誌だろう?
  • どうしたら購入できるんだろう?
  • どんな付録がついているんだろう?
  • 購読を始めるかどうか迷っている方
  • 解約することはできるのかしら? など
お悩み解決にゃん♪



月刊誌「ねこのきもち」ってどんな雑誌なの?


「ねこのきもちは」は、「たまひよ」や「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」など知育や通信教材で有名なベネッセコーポレーションが発刊する月刊誌で、2022年1月号がちょうど第200号、創刊16年になります。猫の基本的な育て方、健康管理やお悩み解決、ペット用品選びなどに役に立つ情報誌です。

16年の実績から「ねこのきもち」という言葉はとても有名になりましたが、月日の流れとともに猫を取り巻く環境も大きく変化し、それに応じてベネッセでは、専門獣医による健康相談やペット保険、グッズ販売などの「ねこのきもち」関連サービス事業を拡大しています。

「Support Animal Emotions」というブランドスローガンをホームページで次のように説明しています。

“Support Animal Emotions”とは、
人と共に生きる動物である犬や猫たちの気持ちに寄り添い、
彼らが「よりよく生きる」ことを支えるということ。
犬と猫、そして人、さらに社会がより豊かになることを目指した言葉です。
(全文は本ホームページにてご参照ください。)

ベネッセ ホームページより


気になる本誌の中身をほんの少しご紹介!(2022年1月号より)


「ニャ論調査」毛柄と性格の関係性


3632人の飼い主を対象に実施したアンケート結果に基づき、猫のスペシャリストたちが猫の毛柄と性格の関係性について解説しています。最も多かった毛柄「トラ柄」の猫と、ネコ科大型動物の「トラ」との共通点がとても多いことがわかりました。


猫の最新医療について


これまでは治らない病気とされてきた腎臓病も、近年の最新医療によれば治る可能性も見えてきました。また人間では当然の医療行為である「血液透析」や、がんの早期発見に役立つ「PET(断層画像)検査」、幹細胞投与による再生医療などを猫にも使えるようになったという記事は、大変興味深いです。他にも、食欲増進剤やけいれん発作を抑える投薬、抗がん剤のマイクロカテーテルによる投与など、人間の医療とほぼ同レベルの最先端医療が猫にも可能になってきていますが、一方でこうした医療を受けるにはそれなりにお金もかかるんだろうなぁと思いました。

動物医療


企画ページ令和版ねこかるた


実は昨年夏の終わり、何気なく「ねこのきもち」のWEBアンケートに答えたことがありました。1月号の企画で「令和版ねこかるた(仮)」を作成するにあたり、猫にまつわるエピソードを読み札にしてみましょうというものでした。

ワタシは、毎度苦労している猫の「爪切り」について詠んでみました。生傷の絶えない飼い主の苦悩をお察しください。(笑)

はなとも
はなとも

え〜と。カルタの読み札ね。「つ」・・「つ」!!
「爪切りは 寝落ちを奇襲 命懸け」これでどうかしら!

はなちゃん
はなちゃん

爪切りは嫌いだにゃん!!

数週間後、編集者の方からメールが届きました。

会社員
ねこのきもち編集者

あなたの読み札を一月号の企画ページに掲載したいと思っています。イメージできるような写真の撮影は可能ですか?愛猫の顔がはっきりわかるものをお願いします!

はなとも
はなとも

あら大変!写真??はなちゃんの爪を切らなくちゃ〜!

というわけで、家族の協力を得てなんとか爪切りと写真撮影を成功させました。記事に掲載していただいたものがこちらです。

ねこのきもち企画ねこかるた

「ねこのきもち」ではこうした企画などで読者からアイデアを募集したり、読者の自慢の猫ちゃん紹介ページもたくさんあります。投稿して採用してもらう喜びは、有名月刊誌ならです。

ねこの気持ち お申込み手続きのご案内
いぬのきもち・ねこのきもち


どんな付録が付いてるの?


雑誌の楽しみのひとつが「付録」。今週はどんな付録がついてくるのかな?子どもの頃に買ってもらった月刊誌「小学◯年生」とか、少女漫画雑誌「なか◯し」や「リボ◯」などを思い出します。付録を開けるときのワクワク感は大人になっても変わりません。

これまで購読したのは8回。本誌以外についてきたものは以下の通りです。

  • 6月:白猫ターチャンひんやりマシュマロクッション
  • 7月:別冊「保護猫サポートBOOK」
  • 8月:別冊「獣医師相談室に寄せられたリアルお悩み30」
  • 9月:ポンポン付きおこもりキャットテント
  • 10月:別冊「手作り&プチDIYカンタン猫グッズ」
  • 11月:キラキラお花じゃらし
  • 12月:ふわふわ羽根パーツ(11月のじゃらしの付替用)
  • 1月:猫写真家・岩合光昭さんのネコこよみ(カレンダー2022)

グッズが付属しない月は、別冊の読み物がついてくる感じです。サイトのホームページによれば、付録は年6回程度を予定しているそうです。

付録は正直なところ猫が即大喜びするものだけではありません。うちの猫はあまりふわふわしたクッションなどを好まないので、夏の付録「ひんやりクッション」には全く興味が無さそうでした。


キャットフードの試供品


本誌の付録以外に、時々キャットフードの試供品が同封されています。子猫のうちは、成猫用のフードを使うことができなかったのですが、しっかり成長してくれてたので、そろそろ少しずつ使ってみています。猫だっていつも同じものを食べるより、たまには変わったものも食べてみたいですもんね?

ただ、くれぐれも猫の体調をみながら試すことが大切です。(腎臓病や持病がある猫ちゃんは要注意です。)

フードの切り替えを考えるとき、大袋を買ってしまうと万が一、お気に召さなかったらお買い物が無駄になってしまうけど、こうして少しずつ試食品をいただけるのは助かります。

キャットフード試供品

ねこのきもち お申込み手続きのご案内
いぬのきもち・ねこのきもち


猫のおもちゃ


猫じゃらしは、百均でも売ってるし色々試してみるのですが、わりとすぐに飽きてしまいます。

でも、ねこのきもち11月号についてきた「キラキラ花猫じゃらし」は、どうもウチの猫のお気に入りポイントを刺激したようで、しまってある箱の中に見つけると猫が自分で出そうとして、遊んで〜!とねだることもあります。

ねこのきもち猫じゃらし

それから、ポンポン付きの三角テント。
ポンポンにはほとんど興味はなさそうですが、この中でよく遊んだり、昼寝をしたりしています。