猫と暮らす家

長足マンチカンのはなちゃんと猫飼い初心者のアラカン夫婦の暮らしを綴ります。

【猫を学ぶ】資格を取って猫と関わる仕事に就きたい!

スポンサーリンク

*本ページには広告が含まれます*

ようこそ当ブログ「猫と暮らす家」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。このブログは、アラカン夫婦と足長マンチカンねこのはなちゃんとの暮らしについて書いています!


猫の成長はものすごく早くて、まもなく満一歳になろうとしているウチの猫のはなちゃんも、人間の年齢に換算すると18歳。人間も18歳で成人になりますし(今年4月から)、はなちゃんも立派な成猫といえます。猫の成長は早いけど、飼い主はなかなか成長できません。

歳を重ねると古い記憶は保存できていても、新しい情報をアーカイブすることが難しくなってきましたが、猫のことはもっと知りたいと思っています。「猫のスペシャリスト」とまではいかなくても、猫に詳しい人にはなりたいなぁ。

猫好きな人なら、猫と常に関わるような仕事に就きたいと思っている方もいらっしゃると思います。そこで、猫の知識を活かした資格や仕事について調べてみました。


猫資格とは



大好きな猫に関わる仕事がしたい、その知識や経験を活かせる仕事には、どんなものがあるでしょう。
獣医師や看護師、ペットシッター、ペットショップやブリーダー、猫カフェなど、猫と関わる業態は様々です。ボランティアで保護猫活動をおこなっていらっしゃる方もいます。

まずは、ワタシも大変お世話になっている動物病院のお医者さんや、いつも笑顔で迎えてくださる動物看護師さんについて調べてみました。

はなちゃん
はなちゃん

注射はきらいだけど病院の皆さんは優しいにゃん♪


動物医療のスペシャリスト獣医師

獣医師になるためには

愛猫が怪我をしたり病気をした時に頼りになるのが、動物病院の獣医師さんです。

動物の診察をしたり、投薬治療や手術ができる獣医師になるためには、動物医療の専門知識を持ち国家資格を得る必要があります。獣医師は、大学で6年間の獣医学課程を修めたあと獣医師国家試験に合格し、農林水産省に免許申請を行い、獣医師名簿に登録されると獣医師免許が交付されます。

獣医師国家試験の合格率は意外と高く、大学ごとに違いはあるものの獣医学部現役受験生のうち80〜90%ほどが合格できているようです。ただ、獣医学部を設置している大学の数は、国公立で11校、私立校で6校ほどと少なく、入学するには偏差値65〜70程度必要といいますから、進学そのものがかなりの難関と言えます。

国公立大学
  • 北海道大学
  • 帯広畜産大学
  • 岩手大学
  • 東京農工大学
  • 東京大学
  • 岐阜大学
  • 大阪府立大学
  • 鳥取大学
  • 山口大学
  • 宮崎大学
  • 鹿児島大学
私立大学
  • 酪農学園大学
  • 北里大学
  • 日本獣医師生命科学大学
  • 日本大学
  • 麻布大学
  • 岡山理科大学

獣医大学での勉強は牛馬や豚を扱うことが多いようです。卒業後は畜産・酪農の仕事に就く人や、食品会社に就職したり、動物園などの施設で働く方もいらっしゃいます。動物医療の研究や、食肉・乳製品などの安全性や、品質改良などの研究をしている方もいらっしゃいます。

猫などのペットを診る獣医師になりたい人は、やっぱり動物病院に就職することになります。地元密着型の個人経営のペットクリニックから、大掛かりな医療機材を設置している大きな動物病院、夜間診療も積極的に行なっている動物病院など、全国に一万を超える動物病院があるそうです。

ご自分の信条とライフスタイルに合った病院選びができるといいですね。優秀な獣医師さんが近くにいてくださるということは、ペットを家族の一員として暮らすワタシ達にとって、掛け替えのない頼りになる存在です。


愛玩動物看護師は令和元年制定された新しい国家資格です

獣医療サービス向上に期待!愛玩動物看護師が今年誕生する

少子化が進み、人の生活スタイルも多様化してゆく中で、ペットに対するお金の掛け方や、飼育の仕方も近年変化してきました。また、動物を介して人の介護を担ったり、福祉や教育の現場で活躍する動物たちがいるなど、単にペットとしてのみならず、人の社会においても影響力は大きく、重要な存在になっています。
そんな中、ペットの飼い主の獣医療に対する求めも多様化・高度化してきており、ペット診療と看護の資質向上、医療サービス提供体制の充実化が重要課題となっていました。

そこで、令和元年6月に「愛玩動物看護師法」が公布されました。
令和4年5月国内初の愛玩動物看護師国家試験が行われる予定です。


動物病院


これまでは、動物看護師統一認定機構などの民間機関が実施していた認定試験に合格すれば、認定動物看護師の資格を得ることができましたが、2021年度でその認定試験は最後となります。

この度新設された国家資格、愛玩動物看護師の国家試験を受けるためには、法の定める養成学校や大学にて決められた課程を修めることで、受験資格が得られますが、これまで認定動物看護師として5年以上の勤務経験があり予備試験を受験し合格した者など、いくつかの条件にあう人には、移行期間措置として(全面施行から5年間)、国家試験を受けることができるとしています。詳細は、 農林水産省のホームページ  でご確認ください。


愛玩動物看護師は何ができるようになるの?


これまでは獣医師でなければできなかった医療行為の一部を獣医師の指示の下で行うことが可能になります。

(獣医師の指示下で)愛玩動物看護師ができること
  • 予防接種や採血、輸液剤投与
  • カテーテルでの採尿
  • マイクロチップの挿入 など
すごいニャン!

愛玩動物看護師法 第一章第二条(定義)

この法律において「愛玩動物看護師」とは、農林水産大臣及び環境大臣の免許を受けて、愛玩動物看護師の名称を用いて、診療の補助(愛玩動物に対する診療(獣医師法第十七条に規定する診療をいう。)の一環として行われる衛生上の危害を生ずるおそれが少ないと認められる行為であって、獣医師の指示の下に行われるものをいう。以下同じ。)及び疾病にかかり、又は負傷した愛玩動物の世話その他の愛玩動物の看護並びに愛玩動物を飼養する者その他の者に対するその愛護及び適正な飼養に係る助言その他の支援を業とする者をいう。

e-GOV 法令検索より引用 


これまで動物看護師として働いてきた人も国家試験に合格し、農林水産省の認可を受けなければ、看護師と名乗ることはできなくなります。(愛玩動物看護師法により、愛玩動物看護師の独占業務と定められた「診療の補助」以外の仕事をすることはできますが、看護師あるいはそれと紛らわしい名称を用いることはできません。(法第四十二条)


令和4年5月に愛玩動物看護師法の全部施行となりますが、現在(令和4年2月)は政省令等制定準備期間中です。養成所や大学も準備しているまっ最中なので、詳しくは 農林水産省のホームページ にて、ご確認ください。令和4年(2022年)新たに誕生する愛玩動物看護師たちの今後のご活躍に期待しています。


通信教育で猫の飼育を学ぼう!検定試験で得られるペット専門資格

通信教育でも、猫の生態や健康管理、猫の社会性などの知識を学ぶことができます。各講座の全課程をしっかり学んだ後は検定試験を受けて合格できれば、それぞれの資格を得ることができます。

すでに猫と暮らしている人はもちろんのこと、これから猫を飼おうと思っている人の不安や悩みを解決できるかもしれないし、猫にとってもストレスを減らすことになります。

そうした知識と資格があれば、ペットシッターなどの猫に関わる仕事に就きたいと思っている人や、保護猫活動などの社会貢献活動にも役立てることができます。

通信講座で獲得できる資格いろいろ
  • 愛猫飼育スペシャリスト
  • キャットケアスペシャリスト
  • 愛玩動物飼養管理士
  • ペット共生住宅管理士  など
チャレンジ!

手軽に始められる!愛猫飼育スペシャリスト講座

猫の生態や、室内環境整備、食事、お手入れ、遊び方など、最新の猫の飼育環境を学ぶことができます。テキストとDVD等の教材で学習し、添削課題は全3回(うち最終1回は検定試験)、標準学習期間は4ヶ月程度です。(指導期間は最大12ヶ月間)。費用は月々2,980円 X 10回です。

検定試験に合格すると、公益社団法人 日本愛玩動物協会 が認定する「愛猫飼育スペシャリスト」の称号が与えられます。

\\まずは無料で資料請求//

生涯学習のユーキャン >>

さらにステップアップ!キャットケアスペシャリスト講座

猫の日常的な飼育方法についてはもちろんのこと、専門用語、歴史、ペット社会学、看護、繁殖、出産のことまでしっかり学ぶことができます。

この有資格者で、ご自身も猫を飼い、ペットシッターなどの経験もある コルメルさんのブログ をご紹介します。とても詳しく説明してくださっていますので、ぜひこちらをご覧ください。

\\資料請求はこちらです//

ヒューマンアカデミーたのまな >>

猫も好きだけど犬も好き!愛玩動物飼養管理士

猫のみならず犬も含むペットの飼育を正しく理解し、動物関連法令(動物愛護管理法やペットフード安全法など)も学びます。1級と2級の二段階あります。こちらも、公益社団法人 日本愛玩動物協会 の認定資格です。

\\資料請求はこちらから//

ペットのスペシャリストを目指す方に
【愛玩動物飼養管理士】>>

ペットと共に快適に暮らす家を実現する!ペット共生住宅管理士

かつて、犬は外の犬小屋で飼われ、猫は家と外を自由に出入りするといったことが当たり前でした。時代が進むにつれて室内飼育が増え、2000年ごろには「ペットは飼う」から「ペットと共に暮らす」という概念に変化していきました。

ペット共生住宅の量的・質的水準の底上げを図るために、ペットの生態、習性を理解し、ペット関連法令や、人と動物との関係学についても学びます。ペットも人も安心安全に暮らせる共生住宅をより良いものにし、社会に定着させていくための人材育成を目的とした学習検定資格が、ペット共生住宅管理士です。

建築会社や不動産業、建築設計に携わる人や、マンション管理会社、ペットと暮らすために家を建てたい人やリフォームをお考えの人などにおすすめの検定資格です。

\\申込はこちらから//

ペット共生住宅管理士の検定試験に申し込む  >>


ワタシの挑戦!ねこ検定

猫も人もストレスを減らし、快適に共存するためには、やはり猫のことをもっとよく知る必要があるなと感じました。

はなとも
はなとも

ワタシもはなちゃんともっと仲良くなりたいから、お勉強を始めたよ!今年3月に「ねこ検定」を受験することにしました!

はなちゃん
はなちゃん

ねこけんていって、おいしいのかニャ?

\\申し込みは2月22日まで//

ねこ検定申し込みをする >>

ねこ検定は、今年5回目だそうです。合格すると素敵な合格認定バッチや愛猫の写真も入れられる合格認定カードなどを作ることができます。(有料)

会場が近くになくても大丈夫!自宅からオンラインで受験することも可能です。愛猫に応援されながら受験できたら心強いですよね〜。(ただしカメラ付きパソコンが必要です。)

ねこ検定は、「初級」「中級」「上級」と三段階あります。ねこ検定オンライン模擬テスト をやってみたところ、少し目標値高めの「中級」にチャレンジしようと思いました。「初級」と「中級」あるいは「中級」と「上級」といった具合に併願も可能ですが、併願の場合、中級に合格するためには初級に、上級に合格するには中級にも合格していることが条件となります。

Q.過去に中級を合格しています。 今回中級・上級併願もしくは初・中・上級併願を受験した場合、中級が不合格だと上級の合格は認められませんか? 過去に中級を合格していて、再度中・上級を含む併願を受験される場合、お申し込みの際に中級の合格認定番号(12桁)を申込者情報と併せてご記入ください。記入がない場合、今回の結果を元に合否判定をいたします。
(ねこ検定「よくあるご質問より抜粋)

試験日は、3月27日日曜日。そろそろちゃんと勉強し始めなければなと思っているところです。。

オット
オット

まだ勉強をしているところを見たことないけどね?

はなとも
はなとも

ガンバリマス!!


5月12日追記します!

はなとも
はなとも

無事、ねこ検定中級に合格できました〜〜!

はなちゃん
はなちゃん

ギリギリだったけどニャ〜!?